お金儲けの競馬の方法

テープは不要のなつかしのソニーの初代ウォークマン40周年記念モデル TPS-L2

カセット大好き人間だけど
音楽ストリーミングサービスも最新バージョンで楽しんでいます。

アマゾンさんの音楽ストリーミングサービスです。

AMAZON MUSICです^^

これが実はわたくしは重低音が好きですがバリバリに重低音が鳴ります!

音楽ストリーミングサービスでウォークマンが新発売しましたけど
いいですね!

私は初代ウォークマンの40周年モデルで
画面がカセットが回っているあの斬新なアイデアに
頭を叩かれたぐらいの衝撃を受けました。

Androidをベースとした音楽プレイヤーです。

っていうことは?
音楽ストリーミングサービスで音楽が楽しめるのか??

それにしても
音楽ストリーミングサービスは楽ですね!

真っ先に松田聖子ちゃんの曲をお気に入りに入れました。
トシちゃんも
ダンシングヒーローの荻野目ちゃんも

よい!
いい音です!!

アマゾンプライムサービスで送料無料なのでいいと思っていたら
アマゾンさんいろんなものが使える
特に音楽ストリーミングサービスは最高です。

テープを持ち歩かなくてもいいところが良い!
スマホで楽しんでいますが
データー量が気になって月末だけの楽しみですけどね。。

Wi-Fiをとりつけたくなりました^^

音量を上げていると難聴になるので勝手に音量を絞ってしまう???
注意喚起が表示?????

なのでパソコンにつなげています。
WIN7がもうじき終了

どうしよう!
WIN10にしなければ・・・

音楽ストリーミングサービス
デジタルもここまで来たか!

スマートウォッチで操作できるのか?
凄い時代に突入したな~

私が生きている間にどのように進化するのか楽しみでもあります。
もう
カセットテープの時代は遠い過去ですね!

音楽ストリーミングサービスでこれだけの音質があれば十分です!
私は音量がもう少し大きい音を好みますけどね。

難聴予防ではいたしかたないかな。

カセットテープの時代はメカニカルな時計の職人的修理が必要です。
精密機械ですので
走行音はするは
ちょっとでも回転にストレスがあるとメカニカルなノイズが発生する。

でも高齢者にはカセットテープで音楽を楽しむ人がいる
それはカラオケを手軽におぼえられるからだ。
キュルキュルって巻き戻して再生!
同じところ繰り返して歌をおぼえたいのだな~~~!
80歳ぐらいのお年よりはね!

音楽ストリーミングサービスなんかわからないよ!
逆に
音楽ストリーミングサービス時代の若者は
カセットテープって音質が悪いイメージだけど
音楽ストリーミングサービスのような同等の音質におどろく人も多いことは確かです。

ではまた

DSC_0136

sony wm-2の生産のほとんどが海外向けでした。

sony wm-2の生産のほとんどが海外向けでした。

生産したほとんどが海外向け、日本向け(J向け)もたくさん造りましたが
その割合はどう決めていたのかは知らない???

でも日本の消費者へはぜんぜん足りませんでした。。
sony wm-2はあっという間に完売!
丸井のオーディオコーナー前にワゴンで積み重なるウォークマン2の箱の山!
確か1週間ぐらいで完売していたと思います。

私はウォークマン工場で造りながらも
丸井に消費者として週末に訪れてやっと手に入れました。
次の週に妹の分を購入したかったのですが完売していました。

全世界に輸出していましたが空輸ですのでその重さ半端ない!!
私も個人で輸出をしますが郵便局にEMSで重量でドン!
ギターをケースで空輸で輸出送料はなんとギター1本で1万円以上の送料でした。

当時はいくらだったのでしょうか???
パレット1台分って毘沙門で運んでいましたがかなりの重量でした。

日本でもsony wm-2は品不足でしたが世界でも同じ現象が起こっていたのではないでしょうか?
造ってもつくっても造っても品不足!

国内の各SONYの工場も巻き込んでのsony wm-2の生産

それでやっと在庫が出来たのかと思います。
当時SONYの倉庫に行ったこともありますが規模が大きすぎます。

あの大規模な在庫はもう行き先が海外って決まっていたものです。
入社したばっかで
これが普通なのか常識なのかって仕事をしていましたが
違っていたのですね!

あの体験は世界伝説のウォークマン・・・・・
誰にも出来ない体験をしていたことを改めて感じます。
使ってくれて(雇ってくれて)
ありがとうございました!

あの頃、一番若かった僕(笑)会社の生産の起爆剤的な役割の存在で雇ってくださったのかと。
次は何をやらかすんだろうって大先輩達に見守られていたのかと思いますが
今では自然な白メッシュから白髪に変わってきました。
大先輩も全員がおじいちゃん、おばあちゃんになっていると思います。
天国にいる大先輩方が見守ってくれています。

いつまでも元気でいてください!

そして
いまも知的な無言のアドバイスをありがとうございます。
参考にして技術を上げていますが
お手柔らかにお願い致します^^


▲トップへ戻る

ブックマーク