お金儲けの競馬の方法

SONY WM-2音職人は何度も問題点の壁にぶち当たる!スポーツのフライフィッシングの方法で分析

SONY WM-2音職人で修理をすると何度も問題点の壁にぶち当たる!

そこでその問題を解析して改善をしないと修理できません。

そこで役に立っているのが問題解析に用いている

独自の因数分解の方程式作り!

これは学習塾でとことん教えてもらったので問題解析は数学的にして

方程式を作って次に同じ内容だったらその方程式の通りに問題を解く!

 

これに気付いたのは私の趣味のフライフィッシングです。

一匹の魚を釣るために釣りに行く前から勝負が決まっています。

魚は水中にいます。

その魚を疑似餌のフライを食わせるのです。

虫を捕食しています。

水中の魚は水中のどの深さにいるのか?

魚の棚があります!

水中深いのか中層か水面なのか空中なのか

そして

捕食している虫の種類は

虫の大きさは

虫の形は

成虫なのか

幼虫なのか

その真ん中なのか

虫の色は何色なのか

時間帯は

季節は

渓流の上流なのか

下流なのか

中流なのか

水は綺麗か

濁っていないか

雨は

晴れているか

気温は

水温は

太陽は

影は

・・

釣り糸の太さは

長さは

どのくらい遠くにフライを飛ばすのか

・・

その他はいろいろと考えられます!

ありとあらゆる条件を頭の中で組み立てます!

それは

フライフィッシングに行くと決めてから

魚との対決は始まっています!!!!

 

面白くないですか??

魚の種類は岩魚狙い!

山女狙い!

ウグイ!

雑魚!

 

自分の頭の中奥で因数分解して

釣れた時の方程式を導きます^^

 

一匹釣り上げるまでのストーリーが

ウォークマン修理に似ています。

これもまた楽しい!

 

SONY WM-2を修理するときに10項目ぐらいの壁があります。

それは新品サウンドに仕上げるためにはの話です。

私は修理する時は世界一のサウンドがなるように問題改善をしています。

フライフィッシングで大ヤマメを釣る感動するのと同じように極上サウンドを狙っています。

 

今は渓流にフライフィッシングには行きませんが、

秩父の山奥に入って秩父イワナを釣り上げたときにはオレンジ色の蛇が掛かったとおもいました。

本当に秩父の山奥です!源流域で大きい石がゴロゴロしていて水が少ない場所でした。

熊さんもいるのですが忘れてしまうほど綺麗な場所でそこにたどり着くまでは

崖があって道が崩れていて水が流れていました。

道が崖になっていて水面までの覗いたら激ヤバイ場所でした。行きはなんと元気に飛びまたいで

通ったのですが帰り道は足が疲れていて

注意してっわたってきました。

 

水面までは遥か下に見えたのですが落ちたら命がない場所でした。

 

数年前に秩父の救助するヘリが落ちましたよね!

ヘリがあんな場所でホバリングはムリだよ!!!!

あまりチャレンジをするなよって思ってみていました。

 

人事ではないので・・・・

秩父の山は崩れやすいから・・・・

秩父の中津川にはよく行きましたがつりをしている横に砂利がパラパラ降ってきていました。

大きい石も川にぼっちゃんと崩れていました。

その翌年は道路に大きい石が落石して通行止め。。

 

大きい岩の陰に熊さんがいて襲われたとか

新聞を見ました。

 

人事ではないニュース!

長野の軽井沢を通って野反湖にもよくいきました。

ここでも山菜取りの連中が熊さんに襲われました。

よく行っていた場所です。

その場所でフライフィッシング楽しんだ場所!

 

何が言いたいのか?

 

これらの熊さん!断崖絶壁の細い道!

リスクマネージメントをしてあれば避けて通れたと思います。

 

フライフィッシングはお医者様が遊びで好んで趣味を持ちますが

それには問題解析の練習にもなるからです。

SONY WM-2の修理の原因は現代に復活するにはひとつではないってこと!

重複した原因がいくつもあります。

素人では見逃しもあるでしょう!!!

 

あなたも重複する難易度が高い問題点を解析できるようになりたい人は

フライフィッシングを趣味に持ってください!

大自然の中で昔の猟をしていた人間のDNAが覚醒します。

 

私は覚醒済みです。

 

覚醒した人だけが問題解析できるものを楽しんでください。

フライフィッシングのイロハをおぼえましょう!

きっと役になりますよ!

 

 

 

sony wm-2の音職人は、実は旋盤職人、いやその実態は改善職人で自称アイデアマン

プロフィールで旋盤職人になるまでは機械のことはいろいろ学びました。

不良は絶対に出してはならない時計の部品です。

まさか?

その考え方がウォークマン工場で役に立つとは当時の経営者と面接したときに

こいつは普通の人とは違うっていうオーラを見抜かれたようでした。

マジで私の生産した部品で不良ゼロでしたから・・・・

旋盤を思い出して木工旋盤のおもちゃを購入して木工刀で・・・

木工はチャッキングがただ押さえてあるだけなのでおっかなびっくり

でもしっかりチャッキングさえすれば

金属の旋盤と同じです。

 

時計職人が自分で部品を作れますが

私にも出来ます(笑)

 

時計職人になったほうが高給取りになっていたかもね。

 

でも

あれはあれで奥が深い世界とおもっていましたが

カセットウォークマンの機械仕掛けが嫌いではない!

時計を大きくした設計だ!

同級会の時に一番の高給取りは誰か?

医師、歯医者、・・・・

ロレックス専門に時計修理の人が1番の高給取りでした。

・・・

 

上司に見抜かれて

プロのウォークマンのメカを任されて世界中に・・・・・

平行して

SONYの世界一薄いマイクロカセットのメカを任せてもらいました。

その後、製品完成にするまで任せてもらいました。

自慢は不良漏出ゼロの世界へようこそ^^

 

あの頃から改善はずっとしていましたがラインを見ていたので

 

他の生産ラインまで手が回らず申し訳なく・・・・

改善をする職種がないものか?

別に転職をするんじゃなくそういう職種があったら

上司と相談して改善専門の部署に移動してもらいたかった。

 

改善している人間はそんなことを思いながら仕事を続けていました。

だって

自分が改善すれば数億円の改善する自信はまだまだありましたから・・・

いや~今でもありますが

その会社の経営者様を納得させるのが一番の問題点でしょうね!!!

だって気付いていればその会社で改善をしていますから・・・・

 

会社の中では馬鹿なフリをしているのが問題にならない!

ウォークマン工場を一番底辺にいた時に改革をしましたが

馬鹿なフリをして、会社を動かしました。

たぶん、今ではそれを横展開して日本全体の工場が縦割りでなく

横割りの組織になっていると思います。

 

馬鹿は相手にされないのを把握していますから

改善していてもまたお前か?

またお前か?

黙って改善して行きました。

効果が出ているのだから上司、他部署の上司からも

認められた馬鹿と認識されました。

お前なら凄い改善をする奴と認識されました。

 

別に偉くなるための施策で改善を進めているわけでもなく!

なのでプレゼンは無しの改革を・・・・・

自分が思っていた職種を自分で改革して行きました。

 

たぶん世界中にはアイデアマンは存在します。

だけど他の本職の仕事のしていてついでに改善をしています。

 

今でも改善する職人をの職種を探しましたがありませんでした。

たぶん

経営コンサルタントがその職種かと思います。

 

今でも他の会社を見学に行くと見学ルートに案内されますが

別ルートにそれて少し見るだけでその会社がわかります。

でも、経営コンサルタントは中に入り込んで泥臭い職種で

喧嘩を売るような感じです。

絶対に先人達が守ってきた改善をしなくては良くならないことは拒否反応をします。

経営コンサルタントでは馬鹿なフリはできません。

 

馬鹿なので利口なフリはむずいです。

でもやろうと思えば演じます!

 

馬鹿なフリも演じていたのでそれは大昔

テレビタレントになりたくて東宝の子役タレントのオーディションに合格して

東宝のタレント学校に東京駅まで通っていましたから(笑)

学業を優先させてあきらめましたけどね^^

 

母に自分で選択をしてくださいって

馬鹿のまま大人になるのか?

勉強するのならお前が行きたかった学習塾に通わせるから

母も私が本気でテレビタレントになるのか確かめたようでした。

 

そりゃ~馬鹿じゃあやだし

東宝タレント学校をあきらめました。

馬鹿な大人にはなりたくない。

 

でも結局、大人になって会社で演じていたのが馬鹿な大人でした^^

それがなかったら

ウォークマン工場も改革できなかった思います。

 

本当に神様がお前がやる仕事!引き寄せたミッションそのものでした。

しかも入社はじめから首覚悟の改革^^

マジ運命的な仕事と思っています。

今でもウォークマンのお仕事には感謝申します。

 

それが勉強をはじめたころ目標は?

ラジオ製作に載っていたラジオ会社こんな会社に行きたいと近くの会社がありました。

それが

運命的に転職先がそのラジオ製作の載っていた住所を思いだしました。

凄い引き寄せの法則ですよね!

 

その時の工場で働く目標通りにスキルを勉強して他会社で勉強して

問題点が見える能力まで持って、馬鹿を演じることも忘れずに

カセットウォークマンを作るのが人生のごとくです!

いい音を追求し量産するような人生を歩んでいます。

それは今でも同じです。

マジでカセットプレーヤーの音職人です。

 

小学生の頃から半田コテを持ってゲルマニュームラジオを作っていましたから・・・

神様って自分の中にいて私の思考を助けてくれています。

感謝します。

ありがとう!!!

CIMG3269


▲トップへ戻る

ブックマーク