お金儲けの競馬の方法

お盆で母のことも思い出したら、母があげまんだったと・・・

あの喧嘩っ早くて、頑固おやじの父をどうやって
駐留軍のアメリカと友好関係にしていたのか?

一部始終
わたしの前で両親は包み隠さず話をしていた!!!!

絶対に母はあげまんでした。
私が幼稚園の時から
大工だから道具を毎日自転車に積んで出勤していた父に!
おとうさん!
誰々さん(父の友人)みたいにペンひとつ持って出勤できないの!

それからまもなく
背広を着て出勤!

たぶん
大工道具は持ち歩かなくなった!

まじか?
でも
郡基地内に置いてあるのだろうけど
背広を着て出勤!

そして
なんとなんと
大工のおやじに
通訳がついた!
おれは英語を習いたいと言ったそうですが
あなたは英語を習う必要はない!
私がいつもついているから問題ない!!!
あなたは人を使って大工達を動かしてくださいといわれたそうだ!

難しい工事には普通の大工では出来ないので
自ら先頭に立って仕事していた様子でしたが
技術を伝授していたようでした。

そして
通訳だけでなく
美人秘書まで居たそうです。
母は少し焼いていた様子でした。

あの喧嘩っ早くて、頑固おやじの父をどうやって
駐留軍のアメリカと友好関係にしていたのか?

わかります!

母のプラス思考が引き寄せの法則を使っていたんですね!
その状況が変化したのが
私が小学生の5,6年生の時のマエストロ先生から
母にも引き寄せの法則を家庭訪問で伝授してくれたようでした!
特別にね!

それから
父も変わったし
私も変わった!!!

もともと母があげまんで周りを幸福にする人間だったのかも知れませんね。
私は最後に母の手相を見たかったけど
私が泣き崩れそうでハグもしてやりたかった!
あの時一度だけハグをしたかった!
涙をこらえた!
ハグは出来ませんでした!

そしたら
母がありがとねと一言!
その後、意識がなくなり話すことも出来ませんでした。

あげまん
因数分解すると第六感が鋭い!
周りの人を立てる!
マイナス思考は絶対にしない
頼まれると出来ないと絶対に言わない!
チャレンジする!


私も同じ考えで裏方で奉仕の精神でいたら
なんと両手にあげまん線の手相になっています。
私が問題解決を断らずに何事もなかったように改善するのは
母のDNA
私にもあげまんのDNAがあるようです。
男ですがあげまん!
あげめんですかね!

なんと政治家でもないのに
政治家よりリアルに
アメリカと日本の友好関係の赤い太鼓橋のような父に
仕上げたのはまさしく
あげまんの母!

母をパーティーに連れて行きたかったそうだった父!
母を連れて行ったら
モテモテだったことでしょう!

父を影で支える
日本女性のしたたかさ!

あの喧嘩っ早くて、頑固おやじの父を
どうやって手なずけたのか?
周りの人は母のあげまんに気づいていたようでした。

マエストロ先生が家庭訪問で母の悩みを聞いて
あげまんに磨きがかかりました。
マエストロの引き寄せを伝授された絶対にね!

駐留軍のトップ3に入る人間と仲良くなっている父
今はアメリカ本国に帰ってしまったけど
帰国する時の日本のお土産を埼玉の田舎から上野駅まで買い物に行ってきたって・・・

アメ横は昔は私を肩車して
毎週のように行っていたので

あげまんって神ががっていますよね!
そのパワーは・・・・
不思議なパワーです。

あげまん + 引き寄せ + 第六感

最強ですよ!

スキー場でウォークマンを流行らせたかったから私もすこしだけ
裏方で奉仕の精神から流行らせることにパワーを注ぎましたけど
その結果のスキー場は皆様が知っている通りの
猫も杓子も
ウォークマンのヘッドホンをしてスキー場に訪れる風景になりましたよね!
私がウォークマン2を購入してすぐに仕掛けたスキーヤーモデル!
ウォークマン製造チームでスキー場でウォークマンヘッドホンを全員がして
かっこよく見えていたのか?
その後に口コミでドカンと爆発的にスキー場で流行!
同じくウォークマン開発チームもスキー場でウォークマンヘッドウォンを全員がして
アピールしていた!
私の記憶ではSONY森田さんとその仲間がスキー場でウォークマンヘッドホンをした
SONY社内広報の写真を見てから
製造チームも裏方で毎週のように全員がウォークマンのヘッドホンをして
宣伝するぞって動いたのを思い出として記憶になります。

SONY森田さんはアクティブな方でスキーやるんだって
スキー+ウォークマンの楽しさをご存知だったようでした。
もちろん
マーケティングでスキー客にアクションを起こしていたことでしょう!
私も初代ウォークマンからスキーに持って行きたかった。

気に入った音楽でスキーが出来る楽しさは
少し時間を置いてから
ドカンと爆発的にスキー場で流行しました。
私が地道にアピールしていたことが叶った!

世界にまで広がりました!
新型コロナ感染拡大を見ていて
ウォークマンをスキー場で流行らすぞって口コミ拡大を行っていた私!

私が動くと世の中も動く!!
それは
母のあげまんのDNAだったようです。
それか
母が毎日のように私を影で応援してくれていたからなのかもね^^
ありがとう
おかあさん!

無名の大工がアメリカと日本の友好関係を築いていたことは知らない。

政治臭いところがない職人の父だったので好まれたのだろうと思います。
アメリカはスパイ行為を嫌いますのでね。

なかなか
父のような人間は現れないでしょう!
その影に母のあげまんの支えがあったから・・・・・

ではまた

PS
あげまんのDNAは神が応援してるかのようなパワーです。
ザ・シークレットのような魔法のランプを持っているような感覚です。
父の新盆の為に作った盆棚があります。
7回忌過ぎても片していない僕に対して
なんと
盆棚の下の足のところに新盆のときのお供え用の皿が2枚あったのですが!
このタイミングでお線香を上げて去ろうとした時に
2枚にお皿がガシャガシャンと大きな音が鳴った!
はじめはラップ音かと思ったら
高さ20cmぐらいから落ちた!!!!!!
まさに
送り盆の今日!
それは起こった!
霊の仕業です!
たぶん
父と母の霊が家にいました!

私に知らせようと両親の魂が家に帰っていました!
あげまんのブログを書き終わってから
お線香を上げたのですがお皿の音にびっくりでした。

朝からいる事をアピールする両親の霊!

815 ばあちゃん!戦争のことは一言も話さず天国へ・・・

ばあちゃんの弟が海軍で
ガダルカナル戦で戦死したこと以上は話さなかった!

それだけ辛い想いで戦場に送り出したのかと思います。

私もつい最近の数年前にばあちゃんの弟がガダルカナル戦ってたことを知った。
母からは太平洋しか知らされていなかったので
まだ若い白の水兵服の写真でなく絵が遺影としてありました。

ガダルカナル戦って大変な戦場とは話に聞いています。
船は有名なのに乗っていたのでしょう!

ばあちゃんのおはぎの味が忘れられません!

漫画で船の名前があるが榛名とか金剛とかあるけど・・・・
まだ若かったので・・・・?

小学校の担任の先生だったマエストロ先生も
太平洋の海に放り出されたって話していた!

運よく味方の戦艦に助けらて命拾いしたって、学校の先生まで狩り出されたのかよ!
マエストロは戦争に行ったが最年少だったのか?
帰ってきたマエストロ先生は
教え子に引き寄せの法則モドキを自ら日本一になる引き寄せを伝授してくれた!

私は勉強はしなかったが先生の引き寄せに興味があった!
なので
言われたらすぐに東宝映画の子役のオーディションに合格!

マエストロ先生でなかったら引っ込み思案で勉強はまったくやらない子供だったので
オーディションには行かなかったろう!

私が考えると実現化することを先生から教わった。
小学生ですぐに実行したのはもちろん僕だけですのはいうまでもありませんね!

なぜ
先生の言葉を信じたのか?

それはばあちゃんの弟が戦艦で戦死したことと重なって、
マエストロ先生を私に担当するようにお導きされたのかもって・・・・

マエストロ先生も太平洋って言っていたが
もしかしてガダルカナル戦だったと私は推測します。

日本の子供を未来に使えるように教育を考えていたことでしょう!

海軍あがりの特別な先生が担任になってついていないと初めは思いました。
でも授業が楽しい!
勉強より義務教育プラスアルファーが特別授業でした。

沖縄返還の時に記念に1ドルを持って帰った!
これ今は360円って記憶にあります。

日本の為になる教育をいろんなことをしてたが全部が特別に許可されて
日本全国に横展開!
確実に日本一の授業を目の前で繰り返すマエストロ先生でした。

自分の描いたイメージを考えたら実行するそして現実化する!
やることは簡単です。

でも私は素直で恐いイメージを持っていない大馬鹿!
しかも勉強をまったくしないで成績は学年ブービー賞^^

一時は中学から特殊学級に入れるか?入るか?
それだけ勉強をまるっきりしない
ノー天気だった僕!

815でばあちゃんちのおはぎを食ってる時に
大日本帝国海軍の魂が入ったように
マエストロ先生を通して考え方をインストールされました!

なぜ?
私が難しい問題も何もなかったように解いていたのか?
普通だったら給料を上げるようにアピールしてからするのがサラリーマン!

私は絶対にアピールはしません!
褒美はいらぬ!

裏方で問題改善する奉仕の精神です!
一日一膳ですかね!

日本が豊かになればそれでいい!

私のおやじの大工さんとして世の中に役に立てる精神で
駐留軍基地で大工さんを私が生まれる前からずっとしていましたが
今だからいえますが
日本の平和を願っていたのかと思います!
だから
私を赤ちゃんから米軍基地に連れて行かれて
基地内では
へい!パパさん!
どこに行ってもヘイ!パパさん!
私の写真を持って歩いていました。

それもトップクラスまで顔を売って仲良くしていました。
私が大人になって、基地内に入った時も
ヘイ!パパさんと基地内では言われていました!

大工は好きだったのそれは父の夢はかなっていたことでしょう!
それともうひとつ
アメリカ軍と日本との友好活動を一人で行っていました。
本当は家族で友好活動するアメリカ式!

退職する時には盛大なパーティーで母も呼ばれましたが
頭痛持ちで私はいけないよって母は断っていました。

今考えれば妹を行かせればよかったかもって思っています。

父が退職してからは
駐留軍と日本政府のバランスが崩れたようでした。

今ならそういうのわかるけど
当時はそんなにアメリカ軍と友好関係を築いていたとは知らなかった。

おやじ!
すげ~なって
思い出しています。

のんべ~で仕事は職人気質だけどアメリカ式にアイデアをだしながらの仕事
神社とか修理
鳥居とかの修理と作成
太鼓橋とか新たに作成!

今の赤い鳥居の駐留軍のマークを見ると
アメリカ軍に赤い鳥居をたくさん作ったって父から話に聞いていました。

アメリカ駐留軍の赤い鳥居のマークを見て
アメリカ本国に帰った軍人で私の父を思い出す人は多いのではないでしょうか!!

父が退職してから突然崩れましたよね!
駐留軍と日本政府が・・・・・

かなり
わたしのとうちゃんが頑張っていたのかと思います。

今だから父のやってたことがわかります。
ご苦労様でした。

#815だから思い出す。
私が生まれる前からずっと働きかけた
父の功績!

ありがとう!

PS
供養のお塔婆をお寺に取りに行きました。
いつもなら人でごった返すお塔婆探し!
今日は一人もいませんでした。
新型コロナ対応で時差出勤でお塔婆を取りに来るのでしょう!
ふと!
父の姿を思い出しました。


▲トップへ戻る

ブックマーク