川釣りの水生昆虫たちどのように採るのか?

DSC_0136

DSC_0136

川釣りの水生昆虫たちの採り方!どのように採るのか?

トロ場の浅瀬を狙って

手で持てる石を裏返します。

水といっしょに流れ落ちますので

台所にあるザルを使います。

もういらなくなったザルは川釣りの餌採りに使いましょう!

あのやわらかく指で触ると潰れてしまう

黒いチョロ虫です。

魚さんもやわらかく旨そうに食べているもの予測しますし、

胃の中を見ればすぐにわかります。

 

主に一年中このチョロ虫は川の石にしたに隠れています。

魚がいないと無防備に石の上まで現れます。

そして

魚が現れると石の裏に隠れます。

流れの強いところにいる水生昆虫は

砂に被った中に潜んでいる黒虫です。

黒いゴムのような芋虫みたいな水生昆虫です。

これを付けると大物がかかります。

 

岩魚が大水が出るときの水中に流されないでいられるのは

この黒虫を砂ごと食べています。

すっごい重たい岩魚の腹さわるとじゃりじゃり砂が大量に入っています。

もちろん黒虫もその中から出てきます。

 

おそるべし岩魚の正体です。

キンパクという虫もいます。

この水生昆虫はかなり強いです。

チョロ虫を渓流に持っていって流したけど

現地で取っていないで前日下流で採ったので弱っていた。

すぐに現地調達するとチョロ虫があまりいない

 

そんな時はたまり水の中を覗いてみて下さい。

ピンピン泳いでいるピンチョロ虫がいませんか?

これは期間限定なんだけど

オイカワからヤマメまで釣れる水生昆虫です。

 

これってピンチョロ虫だけ多量に採ると

すっごい生臭いさすがに釣り餌になりそうです。

なります!!!!

 

現地で取ると渓流ですとあまりいないので少し下流の水溜りの枯葉を突っついてみて下さい

ピンチョロ虫だけが現れます。

それはザルでは網目から逃げてしまうので

網目の細かいタモで採るのも手です。

タモ買うときはピンチョロ虫が抜けない網目を選びましょう。

ピンチョロ虫ようの餌採り網を用意しておきましょう。

 

私はこれで渓流では同じ場所で釣れないっていう常識を破りましたよ!

ピンチョロ虫で連続7匹ヤマメを釣りました。

仕掛けも特殊なんで釣れたのかも知れませんがね^^

 

餌は現地調達が基本

 

 

スポンサードリンク

コメント

▲トップへ戻る

ブックマーク