お金儲けの競馬の方法

ベルテックというメーカーの8トラックカーステレオ!

この地域はトラック野郎が多くて有名なエアブラシの職人がいました。

トラック改造の部品も売っているところが多くて
あの頃は8トラックオーディオでした。

ベルテックが主流で近くに工場がありました。
熊谷になるのか?

熊谷に抜ける道路の途中に大きな工場がありました。

高校の就職活動で大型バス数台で見学しました。

剣道部の先輩がベルテックにいたので
食堂から手を振っていたのを鮮明におぼえています。

8トラックから4トラの
カセットテープのカーステレオを作っていました!
日本全国に売っていたので
カーステを見たことあると思います。

経営が傾いていたのか?
募集がありませんでした!
私が入社したらドラッカーなので
大暴れして改革をしていたと思います。

数年後
事実上
生産ストップのようでした。。

1981年ごろだったと思います。

ハコスカで募集があるのか?
ベルテック工場にいったら
閉鎖していました。

募集がなくても入社できるのかなって
行ってみたのですが
閉鎖って看板が・・・・・・

あのベルテックがつぶれた?????
っていうか
生産中止だったようで
今は何かを作っているようです!

テレビの特集でベルテックが出ていました。
私が入社したら
アメリカ式経営を
ドラッカー思考が広まったと思います。

ベルテックは父の自動車に入っていました。
8トラックもよく巻き込んでしまって
何度か買え換えていました!!

ベルテックは壊れなかったな~~!
4トラのアダプターを買ってきて
私のカセットテープを入れて楽しんでいました。

懐かしいですね!
ベルテック!

トラック野郎がロンサムカーボーイを入れる前は
ベルテックの8トラックが主流!

カーオーディオ暦は私は長いですよ!

私が小学生5年生の頃には
父のスズキフロンテには8トラックのカーオーディオが入っていました。

私が興味を示したのは言うまでもありませんが
私はどうやって動いているのか?
分解をしてみたかったけど
父の大切なカーオーディオですので
操作させてもらえてうれしかった!

ベルテックの今は
オーディオを造っていないようです!

ネットで調べたら
大会社で各地にベルテックが多数ある^^

ベルテックはよい音がしていたのですが
パイオニアにはかなわなかったかな!

40年前からドンシャリ系の今の音がしていました。

今の今でもスピーカーをパイオニアにするだけで
すっげ~音がする!
これは事実!

大音量で超高音で重低音を出していたのは
パイオニアの大出力のカーオーディオでした。

今はいなくなりましたね!
でも一部では楽しんでいる若者を見かけます!

今若者って車離れしていて・・・・・
少なくなったかな!

私の父はあのパイオニアの音質を楽しんだら
絶対にカーコンポをそろえたと思います!

父が入院するまで自分で運転して
大音量でカーステを楽しんでいました!

ザ演歌でしたけどね!

パイオニアのカーコンポで演歌を視聴したら
父も目玉を飛び出すくらいびっくりしたと思います!

演歌も重低音がして高音もすっきりしたシャリシャリ音!
父に経験させたかったけど・・・

父にデジカメ一眼を貸したら
もう手放さないでいろんな場所でシャッターを切っていました。

そして
自分でノートパソコンを購入して
SDカードで管理していました。

入院中もパソコンをしたくて
パソコンを持ってきてくれないかって・・・・

ベルテックの8トラックのステレオは
私のカーオーディオの始まりでした!

sony wm-2の出品は16台こんなもんじゃ~ないだろう!

押入れに眠っているウォークマン2をもっともっと出品してほしい!

私は千本ノックで完全動作品にして皆様に届けたい!

コロナ禍で昔のSONYのチャレンジ精神を皆様に届けたい!!!

ウォークマン2を使っていた人間はものを大事にする時代です。
絶対に押入れに動かないでいれっぱなしですよ!

ヤフオクでもメルカリでもいいので出品をしてね!
5000円ぐらいの即売だったらすぐに売れてしまう現状ですよ!

2個一修理なので5000円以下ならいいけど
値が上がるのを待っているのかな?

世界中で250万台の量産をして捨てる人間はあまりいないので
大事に動かない状態で持っていると思われます!

次の世代に渡そうよ!
次の世代も修理してくれるから!!!

今のスマホの原型とも言える
小型化したウォークマン2

sony wm-2は40年前のものですが
このスタイルが令和で持っていても違和感がない!
どんだけ40年前のコンセプトが物凄かったのか!!!!

ただの箱型のスタイルだけど
斬新過ぎる斜めボタンの配置!
強烈に伝わってくるウォークマン2のイメージ!
それは人間工学からボタン配置をしたと聞いています。

押入れに宝物箱に入っているウォークマン2を
私は透視能力で見えています。

そろそろ
出品してみてください!

私のブラックのウォークマン2は押入れに入れたことだけは憶えている!
ヘッドホンは出てきたので数年前に修理してヤフオクに出品しました。

確かギアが欠けていて後で修理しようとしていたのですが
僕のウォークマン2も忙しくて押入れに眠っています!

ウォークマン2を手にしてそれぞれの人間が特別に思い入れがあると思います。
それは
ステレオで持ち歩ける時代に突入したこと!

初代ウォークマンではスキーではポケットに入らなかったので
私はウォークマン2を手にしてすぐにスキーをしました。

ちょ~最高でしたよ!
あの衝撃は今も忘れていません!

40年前ですよ!

コロナ禍で不景気です!
当時の私も職探しでした。

今感じることは
40年前の不景気になった時期と似ています!

シチズンの部品メーカーも不景気で初期退職を・・・・・
一番いてほしい若造が手をあげました^^

40年前も不景気でした。
それは初代ウォークマンのころですかね!
ウォークマン2の価格は3万2千円!

250万台 X 3万2千円 = 

800億なのか?

ウォークマンって総台数ってどんだけ生産したんだっけか?
調べてください!

カセットプレーヤーは以前からあったけど
再生専用機のウォークマンはゼロからスタートでしたよね!

コロナ禍で不景気で40年前よりっていうか
最悪の状態ですが
サラリーマンではあまり影響はなかったのかと思いますが
夏でも職場ではマスクをして働いていると聞いています。

たぶん
マスクをしないで働いていたらすぐにクラスター発生する現状です。

私はsony wm-2を今も修理していて昔を思い出すけど
昔もウォークマン2時代は世の中は不景気でしたよ!

あの状況でSONYの初代ウォークマンが売られていました!
私はほしかったけど買えなかった一人です!

別売りのヘッドホンは一般の電気店に売っていたのですけどね
初代ウォークマンは丸井デパートだけしか売っていなかったのよ!!!
ウォークマン2もね!

本来ならウォークマン2はもっと売れていたと私は感じています!
友達を連れて丸井に買いに行ったら
売り切れでした!
ハコスカ最後の日に
5人乗って買いたい人間を4人連れて行ったのですが
売り切れでいつ入るのか?

日本向けの生産も全然足りないことを私は目の当たりにしていた。

再生専門のウォークマンは売れないと
一般電気店でも置いてもらえなかったと数年前のテレビで見た!

私は量産で作るだけに専念した。

時代の最先端で働いたことは今でも感謝しています!

あの時代にウォークマン2を買った人間は
絶対に宝物ですよね!
壊れても宝物です!

でもそろそろ
その宝物を次の世代に引き継いでもらいましょうよ!

数多くのウォークマン2の出品を私はお待ちしています。
本来なら出品した全部を買い取って完全動作品にしたい思いです。


▲トップへ戻る

ブックマーク