お金儲けの競馬の方法

東宝映画に私は注目していたけどやっぱり「きめつの刃」で来ましたね。

東宝のオーディション時代を思い出していたのは
今年に入って力が増していました!

っていう
予知的な能力がある僕!

たっぱり
きめつの刃で大ヒットでしたね!

そういうの僕は感じているし引き寄せられる!
ウォークマン2の時もおんなじチカラで引き寄せられた!

不思議でけどね!
自分でもわからないけど

予知能力をうまく使いこなせたら
世の中が私の力で変わっていく!

僕が考えているだけなんだけど!
そういうのよくあたる!

流行する気配を感じ取る能力があるって昔からいっているけど
それマジです!

最近のHSS型HSPが有名になって
私が使っている能力はそれみたいです!

一瞬で分析できるものと
じっくり分析するものと
たぶん2種類ある!

HSS型HSPはっていうより
HSPの人間はいろんな種類の能力の分類があるのでは思います。

私は小学校時代は馬鹿で学力が学年で最下位!
だけど
知恵遅れで学習能力がないわけではない!

自分の考えている世の中にあわせるようにチューニング期間だったのよ!
マジで出来たら脳科学の本を読みあさってみたいですね!

ゼロ歳児の時に言葉がわかていたけどしゃべれなかった?
あれはなんなの?

誰かが亡くなって私が生まれた感じが今もそういう感覚があります!
両親の子供なのは確かですが
赤ちゃんなのに両親を上から目線で
赤ちゃん言葉を使うなって心で思っていた自分を今でもおぼえている!

そして
すぐに眠くなる。。

起きている時間が短い!

絶対に伊勢湾台風で亡くなった人間の魂が私に入ってきた!

伊勢湾台風で難産で生まれた命!

強い力の運命があるようです。

これから何が待ち構えているのか?
私の運命は修行のようなものです!
何度も死亡してもおかしくない所を生き抜いています!

不思議です!

予知能力で競馬が当てられるのか?

昨日は外れ!
今日の予知能力でたたき出した
チャンピオンカップは
11と15

馬連
11=15っていうことろですかね!

もう少し絞ると
馬単
11⇒15

昨日はマジで購入してはすしました。。
今日は購入するかもよっています。
ではまた

SONY WM-2 ウォークマン2の復元で音がいいなぜ?

昔、私がスキー場に持っていったウォークマン2 SONY WM-2より
音がいい!

なぜ?

CD音源よりかなり上の音がしている!!!!
びっくりしたのは数年前でした。

もう当たり前のように
市販の松田聖子さんのノーマルカセットテープをいい音で毎日楽しめる
最高の日を送っています!!!

新品当時の音は付属のヘッドホンで楽しんでいました。
あの時もいい音と思っていました!

でも現在のヘッドホンで視聴すると高音域から低音域まで
重低音まで出ている!

マジでやばい音です!!!!

購入してくれた人もこんな音質でカセットを聴いたことがないと何度も言われた!

ちょっと
測定して見た!

スペクラムアナライザーで周波数を調べて見た!

私が耳にしているものはWM-2のスペック遥かに越えた音を視聴していました。
それって
ウォークマンプロ以上の音質で視聴していたってことです!
マジか???????

レベル的には低い出力ですがアナログ特有のいろんな周波数の音源がそのまま
耳にしていたようです!

わたしは
昔からヒスノイズとかは気にならない人間なので
CDのように突然飛び出てkる音源にはびっくりしたけど
アナログの良さがなくなった!

あの時から私はデジタルでは音を楽しむことがなくなった!
音楽の歌詞を楽しむようになった!
音源はクラシックには向いているデジタル音源!

ヒスノイズがなく
その場で聴いている感覚になる!
私はいつもロックか?歌謡曲なので
ヒスノイズはあまり気にしていない!
今日もギターで単音でメロを楽しんでいましたが!
単音でもチューニングをしっかりすると
単音以外の音がほかの弦から出てきます。

クラシックギターをやっている人ならあの音は感じていると思います!
ビューティフルサウンドが単音を引くだけでいろんな音が混じっています!
あれがアナログの音です!

デジタルではカットされています!
わからないだろうな~~!
別に和音を引いたのでなく弦を鳴らした開放弦からいろんな音が混じっています!

あれがアナログのギター全体から響いてくる!
ギターから音符がほんわか出ている感覚です。

ユーミンの曲作りもデジタル対応した編曲にしているって言っていました。
まさにそれです!

アナログのレコード盤にはあのギターとか響くいろんな和音のような
共振音が混じっています。
ハーモニーともいうのかな????

松田聖子ちゃんのカセットテープはアナログ録音で
アナログには共振音もそのまま録音されていて
なんといっても現代のヘッドホンがデジタル対応で低域から高域までカバーしている!
だから
今までのwm-2以上のスペックを越えた高音質なサウンドが奏でているのかと思います!
マジでやばい音質です!

これは音楽を楽しむ人間にとって音を楽しむ!
私は歌詞を昔から楽しんでいた人間ではありません!!!
音楽は音を楽しんでいました。

でもなんでそんな周波数帯まで音が出ているの????
ヘッドホンのドライバーで増幅されているのか?
アナログのレベルの低い高音域まで増幅させている回路設計なのか??

それとも
wm-2後期の基板だから高音がいくらか高いのか????

完全にヘッドホンから奏でる音の正体はWM-2のスペックを遥かに超えています!

それ以降のウォークマンで音を視聴してもWM-2のような音は出ませんでした!
出力があるからなのか?

音職人の僕が復元しているからなのか?
凄い音で音楽が楽しめます!

例えると
クラウンと軽自動車で運転しているあの感じかな?
WM-2はゆとりの音が出ている!

当時にモニターヘッドホンで同じ体験をしています。
当時から???
でももっといい音が鳴っています。

不思議です!

抵抗値とかコンデンサーとかの数値が経年劣化で変わっているからなのか?

コンデンサーとか壊れてないし抵抗も電気的には全然問題ない!
すごいですね!
SONYの基板設計は
製造がよかったのでしょう!

あの時の作り方!
私が入社した時に流れていたWM-2生産現場!
今でもはっきり憶えています!

40年経って
作ったWM-2を手にできる時代に感謝です!
ITのおかげです!
まさか1981年のウォークマンを購入できる現在!
信じられないです!

生産工程を全部覚えるためにラインに入っていました。
カセットプレーヤー職人の修行でした(笑)
これが電気エンジニアなのか???
すぐにやめたかった!
ラインに入れられて助けてくれ~~~~~~~!!って
エンジニアがやる仕事ではないけど
工程をおぼえて修理しないと
解体して壊してしまうのでエンジニアの修行でした。
何も考えないでひたすら作業をする!

HSS型HSPの俺には向いていない!
ワンパターンな行動が苦手な俺です!
二度とライン工程には入りたくない俺です!

40年経つけど
新品以上の音質が奏でるWM-2はさすがです!
機械はオーバーホールが必要ですが基板もほとんどが無傷??
ボリュームが壊れてるかな。。
プラスティックがやせていて接点不良!
それをいうと駆動キアもだけどね!
ほかのギアも割れていたりします。

素人が手を出すとヤバイかもね!
WM-2の修理は
普通の修理台数を5台ぐらい修理したボリュームがありますね。


▲トップへ戻る

ブックマーク