お金儲けの競馬の方法

ウォークマンⅡの修理転売ビジネスは難易度が高い割りに儲からない2。。

CIMG3530

ウォークマン2をベルト交換だけを想像して修理する人は多いと思います。

この頃のウォークマンは機械仕掛けで時計のような精密にできています。

そして

ステレオ音でクリアな音も機械と電気の組み合わせのアナログオーディオ!

メカニカルな機械の部分はしっかりしてベルト交換だけ?

約40年前の品物は高温多湿の環境下でベルト交換だけそんなの無理です!!!

グリスは古くなりガチガチに固まっている状態でオイルも塵交じりで固着してるのもあります。

 

ウォークマン2の時代付近のものは同じ常態なのかと思います。

メカがよくても電気的に動かないとか

ボリュームを分解して組み立てて不良にする??

大勢いると思います。

貴重なボリュームを取り返しのつかないことにする。。

かなしいです!

 

片CHがならないものもあります。

ガリ音は必ず修理をしています。

 

今回のウォークマン2の復元も4台ぐらいのストック部品あるから修理が可能です。

ジャンクが1台1万円近くします。かける4台

それだけで4万円です。

修理工数、技術料、確認工数をプラスすると軽く10万円は越えて30万円に届いてしまいます。

 

前回も言いましたが動かない原因はひとつではない!!

20項目以上は修理してやっと新品サウンドに導いています。

あるものは50万円近く掛けたものもあります。

それも3万円前後で出品!

 

私は馬鹿か?

はい!

ウォークマン2馬鹿です。

発売当時から皆さんも同じ衝撃を受けたエンジニアかと思います。

一度はジャンク品を解体して構造を見たいですよね。

 

ひとつだけ皆様に伝えたいことがあります。

それは、私が新品以上のサウンド音にしていますが、

キャビネットを開けて確かめようとすると再調整が必要です。

極上サウンドは失う可能性があります。

 

空けなければそのままの品質の極上サウンドが楽しめます。

 

38年間

ウォークマン2で新品当時以上のアナログサウンドに調整したくて

頭の中であたためていました。

 

ウォークマン2の極上サウンドがした時、ほっとしました。

だって自腹で研究する費用を数百万円掛けていますから・・・

 

この先にまだまだ納得いくサウンドを追求します。

先ほどいいましたが

ウォークマン2馬鹿で人生を使っています(笑)

 

低学年の小学生から半田ごてをもっていました。

ゲルマニュームラジオが誕生日にプレゼントでした。

エレクトロニクスすっげ~!

電池がなくてもラジオが聞ける電源供給が電波?????

なんじゃ~それは????

 

時計会社で3年間は修行を積み!

不良ゼロの世界で仕事ができました。

でも三交代の勤務は私には続かないと判断で転職!!

 

まさか

まさかの

その時計の不良ゼロの世界がウォークマンの世界で使えるとは思っても見ませんでした。

今もどこの会社でも不良率の目標があると思います。

それ間違っていませんか?????

不良はゼロでこそ!その製品は不良部品ゼロです。

では、部品不良が不良率がありますが実際に不良部品なのかと思います。

 

それってあるべき姿なの????

私は時計部品会社で不良をゼロに保つために投影機、顕微鏡とかで

科学的に自分で管理していました。品質管理は自分でできる経験を積んできたのです。

 

転職先ですぐに自分の首をかけて他部署と喧嘩!!

ひとりあるべき姿の思考を持った私は喧嘩上等!!!!

転職したばかりですぐにあるべき姿に皆様がわかるように修正(ごめんなさい)

私の不良率ゼロの考えが伝染していくのが目に見えて引き寄せていました^^

 

会社の先人達が作り上げた組織をひっくり返そうとしている私でしたので

この若造がって出る杭は打たれましたがそれ以上に出る杭になったらどうなるんだろう?

マジで自分の首をかけていましたら

出すぎた杭は打たれない!!!!!

 

時計会社より

エレクトロニクスの会社が遅れている????

 

これは大変と私はすぐに首をかけました。

それまでは長いものには巻かれろ、孫にも衣装、黙っていれば馬鹿は気付かれない??

そんなことしている場合じゃあないと

1人で改革を始めちゃったのが私です。

縦割り組織で悩んでいた会社に私が入っていったのですぐに横割り組織となりました。

今は経営の学校で横割り組織を教えていると思いますがそれ私が元祖です。

 

何が言いたいのか?

それはウォークマン2修理と似ています。

 

横割り組織になるまで頑張って困難な壁を何度も何度もぶち壊さないと

極上サウンドにはなりません。

ウォークマン2での壁は20項目以上PDCAサイクルをぶん回す!

 

ビジネスとしては成り立ちません!

経費を使い過ぎです。

 

ウォークマン2の修復は私の使命なので利益は考えていません。

たとえ13万円が高額という人は多いと思いますがそのウォークマン2は30万円以上の経費をかけた

極上サウンドです。

実際には1000円スタートオークションにも数十台出品をしています。

 

修理する人は儲けていません。

にこいちでもムリでしょうね。

 

割と時代が新しいウォークマンはベルト交換だけで直ります。

儲かるのではないでしょうか~~~~!^^

 

ウォークマン2のジャンクならうまくいけば1万円になります。

探してきてどんどんジャンクを出品しましょう!

 

ウォークマンⅡの修理転売ビジネスは難易度が高い割りに儲からない。。

DSC_0136

ウォークマンⅡの修理転売ビジネスは難易度が高い割りに儲からない。。

儲けようと真似する人!

他の方法を教えます!!!

私は全力で復元をしていますがウォークマンⅡを購入できなかった人向けに直しています。

それが私のお役目のような道を歩んできましたので・・・・

 

 

今日のWM-2の修理はベルトが溶けている重油のようだ。。

ざっとベルトを取り組み上げた!

ネチョネチョ!ネバネバ!

新品の高級ベルトが重油の油まみれ(涙)

なるべく工数をかけないで修理をしようと思うとこれだよ!!!!!

お~~神様!!!!

俺にまだ修行を積めというのこのか?

わかりました!

でも、もう一度クリーニングをしてベルトを新しく付け替える

はじめはいいけどまだクリーニングが足りないようで

ワウフラッター計測器と波形を見ると

まだ、クリーニングしきれていない!!!!

 

結局、全部を分解クリーニング作業に取り掛かる。

各部品を洗浄してかなり奥にベルトのカスがあった。

ギアにも付着した所が何箇所かあった。

 

はじめから分解オーバーホールすればやっぱり

wm-2の修理復活は新品サウンドにするには

10万円以上の経費が掛かってしまう。。

それを2万円前後

動かすだけにしてもニコイチ修理で多ければ4台ぐらい必要だ!

 

みなさま、エンジニアとして修理をするなら・・・・

動かすだけなら程度のよいwm-2を手に入れれば完全動作は可能です。

今までの経験から簡単に新品サウンドにできるのはごく一部です。

約40年以上の精密機械ですからね。

時計の機械仕掛けと同じですがゴムベルト、ゴムローラーがあるのがくせ者です。

油だけでなく、グリスもくせ者です。

固まっているグリスがカッチンカチンです。

オイルもつけては不良になる場所もあります。

 

何でもかんでもCRCオイルなのか?

奥の奥までにじみ込んで不良になっているものが多いです。

素人修理したあとの修理復元は難航します。。

 

でも途中まで修理してあきらめたようです。

ボリュームのガリ音が完璧ではないけど修理してありました^^

 

分解してみれば修理の難しさがわかると思います。

前回も書きましたが、修理項目は20箇所以上は修理して

新品サウンドへ導いています。

 

たぶん

私のブログにたどり着いた人は

修理で難航している方と想像しております。

 

私は会社で難しい問題専門で誰もがあきらめた棚上げされたものを

改善をする仕事でした。(修理ではありませんが・・・)

不具合の真の原因を探れって問題解決を教わった人がほとんどかとと思います。

不良の原因はひとつの仮定が常識です!!!!

私の問題解決方法は改善するまでの続けるもので真の原因は20項目以上も存在するものです。

 

一般の人は修理するのに原因は1箇所か多くても2箇所を3箇所ぐらい修理して

直らないとあきらめてしまう!

 

私の難しい問題点は10項目から20項目以上はアイデアを出しています。

 

今回のベルトの付着のように

1項目修理をするのにPDCAサイクルを3回ぐらいは回しています。

不良が20項目以上ですと × 約3回 ≒ 60回はPDCAサイクルをぶん回しています!

 

このブログにたどり着いた人は利益を出したくて

修理をしたいのかと思いますがどうですか?

 

カセットウォークマンの後期のものはベルト交換で修理できてしまうものもあると思います。

それは修理項目は1項目です。

ピンチローラーも交換すれば完璧です。

ニコイチ修理で直せるかと思います。

 

WM-2の新品サウンドへの修理を考えたら

カセットウォークマンの後期のものは簡単です!!

 

高級新品ベルトとピンチローラーを手に入れることが出来れば

無限に利益の出せる修理が出来ると思いますよ!

スピード調整だけです。

 

音ゆれも高級新品ベルトを何種類かテストをすれば

ピンチローラーはつぶれているものもあるので

交換する覚悟で修理すれば・・・・

 

だって

ハードオフで100円コーナーでウォークマンがありますよね(笑)

直れば100円が1万円近くになります。

直れなければオークションすれば数千円になります。

 

電気エンジニアのお小遣い稼ぎになります。

wm-2がハードオフにあれば・・・^^

ジャンクでも高いですがね!

 

儲けを出したければ

後期ウォークマンの人気機種を狙いましょう!

毎日5000円(利益)でもいいじゃないですか!

取らぬ狸の皮算用

30日 × 5000円(利益) = 150000円(利益)/月

一日2台売れれば 二倍の30万円(利益)/月ですよ!

一日3台売れれば45万円(利益)/月ですよ!!!

一ヶ月の利益ですよ!!!!!!

聞こえていますか~~~~!!!!

45万円(利益)/月

毎月の利益ですよ!

 

 

ウォークマンのジャンクがたくさん売れていますよね!

毎日ジャンクを1台を1000円の利益で5台売れば5000円にもなります。

考え方は同じです!!!!

毎日5000円の利益です。

ジャンク転売!100円で買ってきて1500円ぐらいで売れれば可能です。

15万円以上/月

3500円で5台売れれば30万円以上/月

ハードオフからジャンクを売ればそれだけで利益がでますよね^^

修理していてそれに気付いてジャンク品を扱う人は多いですね(笑)

 

それで毎月利益を出している方は実際に存在しています。

修理転売ビジネスです。

 

あなたも私のウォークマンⅡ修理でここにたどり着いて利益を出したい人ですよね。

 

********

今まで書いていたけど何が言いたいのか!

それは

ウォークマンⅡで修理をする項目が普通の人は3項目であきらめています。

なのでウォークマンⅡを修理するより

もっと簡単なウォークマンを3項目ぐらいで修理出来ちゃうものに

考えを変えれば簡単に儲けが出せるってことです。

 

ハードオフの100円コーナー

電気エンジニアにとってタダ同然の宝物に見えませんか?

 

数年前にハードオフにいっぱいあるよ!

友達から聞いてから一度も見に行っていませんが

今度暇なときにハードオフに見学に行ってくるね!!

ハードオフ関係のウォークマン以外に電気ものはたくさんあると

それって

私達の電気エンジニアが直さないで誰が直す!

そのお役目は私達のお役目です。

ハードオフで確認しきれないからジャンクで100円のものもあるそうです。

動けば100円が1万円とな。

 

修理転売ビジネスになるので

出来れば趣味を越えてしまって古物の対象物です。

古物商許可証を取っておきましょうね。

 

月に数個でも年間すると20万円は軽く越えます。

越えないように調整するのなら古物商許可証を取得して思いっきり稼いでくださいね!

 

 

古物商許可証の取り方は簡単なので

ネット検索で調べて自分で取得してみてください。

 

会社で書類を作って提出するよりもっと簡単ですから

タダ所轄の警察署に2回ぐらいは足を運ぶようですけど

古物商許可証がなく無許可営業になるとかなりの罪は重くなります!

そして、修理転売ビジネスは

古物になるので

複製、コピー品は厳しいので絶対にコピー複製を取って

転売してはいけませんよね!

 

修理転売で年間20万円以上になるビジネスなので

絶対に取得して下さいね。

 

その他

確定申告も・・・

 

小さく利益も大きい

転売の理想ですよ!

 

大きなものになると

家中がダンボールだらけになります。

 

カセットプレーヤーでなくても

利益サイクルの回転の速いもので修理が簡単なものを探せば

馬鹿売れになるのではないでしょうか?

 

まずは私が暇なときに

ハードオフに見学に行ってみますね!

 

いつ暇なんだよ?

っていつ暇なんだよ!

 

情報の世界は早くやったもん勝ちっていうのが存在します。

先行者利益です。

でも本当にそうなんですかねえ?

修理転売ビジネスは古物商です。

 

私はウォークマンⅡを極上サウンドにしたくて

3年間は研究をしました。

数百万円以上も経費をかけています。

かなりいってしまっているほどのwm-2馬鹿です。

 

古物商ビジネスではまだまだ初心者です。

WM-2だけしか修理していない私です。。

 

新品当時以上のサウンドには仕上げています。

イヤホンタイプでも低音は出ているので・・・・・

イヤホンの性能が上がったっていうこともありますが

現代のサウンドでも引けを取らないサウンドに仕上げているWM-2です。

 

でも、実はもっといい音を求めています。

WM-2でもっといい音が出るのではと日々研究をして新品当時の完全動作品も難しいですが

それでは私は満足できません!

 

小学生の頃からの担任のマエストロ先生の教えで日本一になれって!

なったら世界一を狙えって教えで今まで生活をしてきました。

 

何の根拠もありませんがプラス思考で信じてあきらめないと

結果は後からついてきます。

 

まるであの時の教えはマエストロ先生は小学生5,6年生の私達に

ザ・シークレットの映画のようなプラス思考のスイッチをONに入れてくれたようでした。

 

今もなおその引き寄せの法則はずっと続いております。

WM-2の世界一を狙って今日も修理復元を研究をしていました^^

 

今日の修理復元は完全動作品にしてからのサウンドを調整していますが

はじめは曇ったサウンドで低音、中音、高音も全然出ていなく

かろうじて音が出ている状態でした。。

 

極上サウンドにまで仕上げましたがあきらめる意思はゼロです。

極上サウンドまで調整することだけが頭にありました。

これで確認作業をするのでマジで10万円以上の経費はかかりますよね。

マジで自分で言うのもおかしいですが、

カセットテープサウンドの音職人です!

 

カセットデッキも修理復元を考えています。

それはハイポジションテープにレコードの音を録音して

昔のサウンドを極上で録音をしたい欲求があります。

ハイレゾがそのサウンドを実現したと・・・・・

現実の昔サウンドの極上サウンドに仕上げたく!

そのためにはカセットデッキをチューニングを自らして極上サウンドに導くしかありません。

 

今後のオーディオの世界の楽しみ方を考えています。

儲けは出ませんがWM-2の復元修理は購入できなかった人へ向けてオークションにかけますので

今後もよろしくです。

 

 

ハードオフの情報が入ればこのブログで情報を公開しますね。

っというよりこの場所でハードオフの情報交換が出来ればいいですね。

コメントは公開します。


▲トップへ戻る

ブックマーク