お金儲けの競馬の方法

勝手にSNOY WM-2 ウォークマン2を持参して、WM-2モデルをやりまくった!

SONY WM-2の購入は1981年の当時前から初代ウォークマンから
外で音楽が聞けるって発売日は忙しくて買いに行けず。。
しばらくたってやっぱほしいな~!
だってスキーをしながら音楽を楽しみたい!
近くの電気店に回っても売っていませんでした。。

そして丸井で購入できたのがSNOY WM-2 blackでした。
もう休みの日にはひとりでも苗場スキー場まで車を飛ばしていました。
もちろん、ウォークマン2は私1人だけでした。

見かけても1日に女性がウォークマン2をしていたのを見かけました。
たぶんSONY本社の人かなって??

話しかけるなよオーラを感じたので・・・

でも
自分もあのオレンジ色のヘッドホンをしていましたが
女性も同じオレンジ色のWm-2きっとレッドかな??

別に流行らすつもりでウォークマンをしながら
スキーで滑っていたのではないですが
結果的にはウォークマン2の宣伝マンのように
有名スキー場に出没していました。
でもそれでもウォークマンのヘッドホンをする人は私一人でした。
白馬五竜とおみ、青木湖、石打、菅平・・・・・・・・・・・・・・・
各地域にヘッドホン小僧が出没していました^^

マーケティングからスキーのゼッケンのウォークマン2の看板を作ってもらったほうが効率はよかった!
若造だったからそこまでは頭は回りませんでした。

マジでスキーヤー!スノボー!でヘッドホンををするのは
私が元祖ともいえます(笑)

同級生にスノボーのインストラクターがいるのですが
今はヘッドホンは古いよっていわれました。
イヤフォンタイプですね!!!

冬は山のスキー場で仕事!
何ヶ月も
もうかれこれ何十年間も同じ生活している
うらやましいインストラクター!!

白馬の方で雪渓の谷底に落ちて階段をつくって這い上がってきたって体験談も・・・
本気でインストラクターをしていて
身体つきはボディビルダーでした^^
夏場にはいろんな免許を取ってスキー場を管理しているそうです。

その身体ならクラッシュしても大丈夫だって笑い話をしてきました。
あ~ウォークマンは何を使っているのか聞かなかった。。

私はWM-2を海に持って行き専用ヘッドホンのオレンジのやつ
あれてサーフィン前後にヘッドホンをすると
まず生の波の音が耳にはかすかに聞こえます。
そして
プレーボタンを押すと音楽がまるで映画の主人公です!
あんな体験はウォークマンがなかったら楽しめなかったことでしょう!

別にサーフィンに行ってウォークマン2を宣伝していたのではなかったが
結果的には
わたくしが宣伝マンになっていたのかも
海のサーフィンでウォークマンを使い始めたのも私が元祖です^^

私の黒のウォークマン2はまわりに見せびらかしていた?
たぶん
私を見た人は電気店に駆け込んだと思われます。

密かに
東宝の子役から俳優やモデルをしたくてオーディションで1次審査、2次審査を合格した人間です。
小学6年生でした。

勝手に自分の買ったウォークマン2でスキーヤーモデル、サーファーモデルを気取って
宣伝マン!

爆発ヒットの裏で私も勝手に宣伝マンを行なっていました。
今だから言える出来事でした。

今ではサーファーも陸にいるときは音楽をかけていますよね^^
はっきり私、音職人が勝手にモデルをして宣伝していました。

かなりの効果があって、現代では^^
1000%ですよね!!!
あれから約40年間で
現代では・・・^^

今だったらユーチューバー的な宣伝効果なのかな!

絶対に
私は流行らすなにかを持っているのかも知れない。

スキーではウォークマン製造チームで
10人ぐらいの全員がウォークマンのヘッドホンをしていました。
まるでCMから飛び出てきたウォークマンの男女のモデル^^
そりゃー宣伝効果は1000%ですよね^^

流行の元祖は音職人のわたくしです。

sony wm-2 ウォークマン2 丸井さま販売に感謝!

38年前の自分の記憶がよみがえりました!
WM-2の生産時の自分です。
初代ウォークマンをタイミングが合わなく購入できることができなかった。
ですがウォークマン2が生産ラインに流れています。
これどこで買えるの?
先輩に聞いていました。
うん?
丸井川越店に売っているよ!
即会社帰りに買いに行きましたが今は売れ切れだよって言われた。。
●●月●●日には仕入れるから
会社が忙しくてその日には行けなく
終末に丸井に即効帰りで閉店時間数分前に駆け込む!
数台残っていましたので念願のウォークマンを購入できた。

やっと購入できたウォークマン!!!
軽量ヘッドホンの音が最高でした。
だって外で野外で音楽が聞けるのだ。
こんなに最高なものはない!
1981年でした。

丸井の販売でウォークマンはあっという間に売れてしまう!
ものすごい売れ行きです。
だって
丸井のオーディオコーナー入り口に
ウォークマン2が山ずみになっていたのがあっという間に完売していました。
妹にもう一台購入しようかと
一週間後に日曜日には完売でした。。
次はいつ入るの1ヶ月後!

WM-2を生産しながら
これは凄いことになるぞ!
私は予感していました。
それって生産が追いついていないことを意味します。

1台手に入れたので
スキー場に毎回持って行きました。

オレンジ色のヘッドホンが気になって
黒にイヤーパッドを変えて・・・・

オレンジパッドの人はあまりいませんでしたので
はずかしい^^;
っていうか????
肝心のスキーヤーにまではまだまだ行き渡っていないようでした!
苗場スキー場であまりウォークマンの人影はありません??
全然足りねーよ!!!

とおもいつつ
スキーをしながら音楽に合わせてパラレル、ウエーデルン
たぶん
ウォークマンがなかったら
ジャンプウエーデルンはマスター出来なかった。

後からテレビでウォークマン特集があって
丸井で優先して販売していたようです。

丸井で売っているのを知らなかったので
初代ウォークマンを買い逃していたのだった。。

自分の目でウォークマン2マーケット市場を目の当たりにしました。
半端がない人気!

でも丸井のお客様だけ????

これ他の全国の電気店で売れ出したら・・・・・
それより
海外へお客様・・・

作っても作っても足りない。。
だけど
品質は下げない。
徹底した品質管理。

私は苗場スキー場とか有名スキー場に出没しては
ウォークマン2を持ち歩いていたから

いい宣伝効果になっていたとおもいます^^

サーフィンにも持って行きましたので・・・・

別にマーケティング部門ではないけど
まだまだ知らない方が大勢いるのではとおもって
かなりの宣伝効果だったとおもいます。
だって苗場スキー場をはじめ有名スキー場に
ウォークマンをしているのは私だけでしたから

その後も
スキー場で自分が製造したカセットプレーヤーを使っていると
ありがとうって感謝していました。
それがかなりマイナーなかたがいました。
マイクロカセットのステレオ版です!
M-1PDです。
満足しているようなお客様^^
ありがとうございます!
大事に使ってね!(心の中で)
スキーにはちょうどよろしいかと・・・・

そう
ウォークマンは丸井さまの協力でマーケット販売がなかったら
なかなかヒットしなかったのかもねと今おもいます。

だって
丸井って超一流品しか置いていませんでしたから
そこで販売できたなんて大きいですよね。

初代ウォークマンは山手線で社員が出没していたとテレビの特集で見ました。
それって流行っているように見せる宣伝だったのかと

私はウォークマン2で有名どころスキー場に出没しては
オレンジ色のヘッドホンパッドで勝手に宣伝していました(笑)
本当にスキーヤーでウォークマンをしていたのは私1人でしたから・・・
WM-2の宣伝効果には絶大だったのではないでしょうか?
マーケット拡大効果に貢献できたかと

会社の先輩もその後ヘッドホンをして一緒にスキーへ
私のグループはウォークマンを全員がしていたので
周りはうらやましそうに見ていたので
マジでかなりの宣伝効果でした^^
ウォークマン製造スキーチームが勝手に宣伝をしていました(笑)

白馬、青木湖などは関西弁の方がたくさんいましたから
全国展開でいい宣伝をしていたのかとおもいます。
私達を見て電気店にウォークマンを捜し求めたとおもいますよ。

数年後
ヘッドホンしているスキーヤーが増殖していた。
その頃
丸井のスポーツ館でスノボーをドジ井坂サーフィンプロがMOSSのスノボーを売っていたので
ドジ井坂さんから購入して各スキー場で出没しています。
浅貝スキー場で第一回スノーボード選手権に応募用紙はいただいたのですが
ウォークマン製造が忙しかったので。。
そして現代のほとんどの方がヘッドホン、イヤホンでのスノボーが
ボーダーのスタイルですよね。

もともとはスキーでのスタイルから現代のボーダースタイルへ

音楽を聴きながら滑る楽しみを流行る手助けを・・・・

私が一番最初にヘッドホンをしながらスノボーもしていました。
現代ではそれがファッションになっていますが

っていうか?
スキー場全体がウォークマン持ったスノボーでいっぱいに
私はそういう何か流行らす何かを持っているのか?

因数分解して分析をすると
それ音職人の私が元祖です^^
絶対に!


▲トップへ戻る

ブックマーク