お金儲けの競馬の方法

ウォークマンのイノベーション!大きいステレオラジカセをオートバイにくくりつけてツーリング!

ウォークマンが出来る前は外での音楽の楽しみ方は
ステレオラジカセをいつも持って歩いていた。
あの馬鹿でかいラジカセです。

それが高音から低音まで出るのでカセット持ち出すのが楽しみだった。
浜辺に持って行った人は多いのでないでしょうか?

みんなで音楽を楽しむ!

これが大音量になるとまわりはいい迷惑になっていたんですよ!
今も大音量にする若者は浜に訪れます。

ラジカセを持って歩くと皆様から変わった目で見られてしまいます。

砂浜でゆったりと音楽を楽しみたいけど
周囲に迷惑を掛けたくない!

そんな人を多いのではないでしょか?
でも今はスマホで音楽を楽しめます。

今はいないですね。

あのスタイルこそは
ウォークマンが作ったイノベーションです。

音楽を個人が周囲の迷惑にならないように
浜辺で楽しめる!

そう!
ステレオラジカセを持っていかなくても
ウォークマンで浜辺で楽しめるようになった。

これって改革!
これこそイノベーションです。

私は高校生のころステレオラジカセを125ccのオートバイにつけて
湘南までツーリングで夜通し走っていました。

ちょっと恥ずかしい話ですが
オートバイで音楽を楽しんでいました。

それから
ウォークマンをしてオートバイに乗っていていたころもあります。
今は禁止ですね!
やらないでくださいね!

オートバイのウォークマンも凄い気持ちよかったよ!
汚れた英雄の曲をウォークマンで楽しみながら
RZ250Rでツーリングはついスピードだし過ぎてしまいますけど
峠では熱い走りをしていました(笑)

私のホームグランドは定峰峠でした。
碓氷峠にもツーリングよく利用していましたよ。

車が通らない場所でウォークマンを使ってオートバイで楽しんでいました!
禁止になる前からこれって危ないよなって自覚していたので
音量は下げていました。周囲の音が入るくらいでね!

なんといっても
浜辺のウォークマンは波の音が入って音楽が楽しめる!
ウォークマン革命でしたよ!

あと
国際苗場スキー場で外人も多いスキー場です!
そこでウォークマン2を持ち込んで私は一人改革を^^
実際にウォークマン2を使っているスキーヤーを毎週のように演じていました!
あれは販売効果があったよ!
自慢ではないけど
サーファーでスキーヤーでスノーボーダーだった僕!
宣伝マンを本社の無許可でひとりで行っていました。
自分で購入したものだから
消費者としてね!
潜入営業です!営業はしていないけど丸井に売っていますとは話をしていました。
リフト待ちでね!

スキーヤーとしては初代ウォークマンやウォークマン2のように紐がついて持ち運べるホルダーがありましたが
ダウンのポケットに入れられたのがウォークマン2でした。
そして
オレンジの耳あてのヘッドホンが目印のWM-2!!!

だって
気に入った音楽で16ビートのウェーデルンを刻める!
あんなのほしい人ばっかりなスキーヤーですから!

私が飛びついたウォークマン2ですよ!
私が動くと世の中も動く
これマジです!

もう憶えてもらえましたかね!
私が動くと世の中も動く
これマジです!

海外でも大ヒット!
日本の台数も足りなかったと私は思います。
全然足りませんでした!

私が各スキー場でウォークマンをつけている人が徐々に増えているのに
ウォークマン2は終了でした??????
なにそれって私は消費者として感じていた。

他のメーカーにかなり流れたと思います。
ウォークマン2を購入できない人がたくさんいました。
だって
スキー場で私を見て購入を決めて丸井に行ったけど購入できない人は
大勢いたと思うよ!

私たちのスキーグループもウォークマン2を購入できたのは私だけでした。
会社のスキー旅行にもウォークマン2を持ったスキーヤーは私一人だけ!
宣伝するっていう考えはサラサラなかったようです。
っていうより
完売であったからあんだけ作ってもまだまだ足りなかった!
WM-2!
社員でもウォークマン2がほしかったけど忙しくて購入できなくて
ウォーキーを持っていた人がいました。。
女子でしたけどウォークマン2がほしかったって言っていました。
なぜ?ウォーキー?
売っていなかったから仕方なくとも答えがあったかな・・・

海外の状況も同じだったことでしょう!
だって
ステレオラジカセを持って外でみんなと聞く?
海外の若者のスタイルはラジカセを肩に背負って・・・
っん♪ よ~♪ よ~♪ ね~ちゃん!ってリズムっている感じですか^^

本当はひとりでも楽しみたいひとがほとんどです。

あとは
通勤で使う人!
これは若者だけだったのかと
ウォークマン2はあまり見なかったかな!
あれはヘッドホンをつけてまで音楽は楽しみたくない???
でもあれがイヤフォンタイプになって一斉にウォークマンをつけましたよね!
あれってなに?

ポケットヘッドホンが入らなかったからかな!
電車ではあまり見かけなかったですよね!
イヤフォンになってウォークマンに丸めてすぐにポケットにしまえるから・・・
増えましたね~~!!!!!
私は人間ウォッチングが好きで駅で待ち時間は楽しんでいましたよ!

あと
買い物に行くと買い物しているの心理を読み取っています!
読心術ですね!

会社にいてもそれは同じ!
こいつに仕事を任せたけど動くの?早いの遅いの?
仕事は丁寧適当?

常に仕事の改善をしていました。

私が仕事でひとり改革は企んでいたら
急に動きがあった!
これは話せない内容です。
ごめんなさい!

でももうわかりますよね!
私が動くと・・・・・・
これマジです。

わたしの言っていたことが
ひとり改革が
なぜか?社内でオフィシャル化になっていました(笑)

私は神通力を使って世の中を動かせる
特殊能力があるって前から言ってますよね!
神通力をマジで使っています。

この現場で神通力をつかって改革をしてくれと
神様から頼まれて
時計会社から移ってきました。
かなり自分ではわからない力で引き寄せられました!

ウォークマンは初代ウォークマンの雑誌で特集を見たぐらいで
これほしいどこで買える?
デカイ電気店にはなかった!
そして
ウォークマン2も電気店に売っていなかったのだ。

ウォークマンのイノベーションになるのかテストでもあったのでしょう!
売れるはずがないと反対もあったと開発の秘話がありました。
設計の秘話ではウォークマンは首をかけたと・・・・・・

ウォークマン文化はスゴイですよね!
他メーカーもウォークマンで通用してしまう!
ウォークマンという言葉!
まさに日本のイノベーション製品です。

1970年代はラジカセでしたよね!

初代ウォークマンは知らない人は大勢いたことでしょう!

WM-2はほとんどの方ご存知かと思ったら
カラオケスナックの経営者はウォークマン2を知らないんだよ~って
あの頃を思い出してください。
ウォークマン2が発売になった頃から
カラオケも流行りだしてウォークマンを使う暇もなかったようですよ!
カラオケも爆発的に流行りましたよね!

カセットのシングルは
カラオケと歌入りがありましたよね!

ウォークマンではカラオケを習った人も多いかと
これも
ウォークマンがイノベーションを起こした要因でもあると私は考えています。
だって
今、私は演歌のシングルのカラオケをウォークマンで楽しんでいますからね!

職人だったおやじが隠居してカラオケを楽しむのにカセットを使っているんですよ!
まだまだ現役でカセットテープを利用している
後期高齢者たちがいることをご存じないと思います!

だって
デジタル操作は出来ないですよ!
だから
カラオケを習うときは昔ながらの
カセットプレーヤーを使って習っています!

これ面白い話でしょう!
後期高齢者がデジタルの音楽を使ってもカセットを使えるものがほしいのですよ!

でも中国製で壊れるものが多い!
品質が悪いから仕方がないことです。

カセットプレーヤーを作らなくなってもまだ使いたい人がいる!
カセットウォークマン開発されて40年以上

当事のウォークマンは革命的存在だった。音楽を自由にお持ち歩ける!マジか!

ウォークマンは知る人ぞ知る世界に革命を起した!
品物でした。

それは全世界に広まったウォークマン2でその偉大な偉業を果した。

今のスマートフォンなどの原型がまさにそのウォークマン2の設計です。

初代ウォークマンは既存のものをステレオにして録音機能を省いた。
小型化に成功したのはウォークマン2で

再生専用ステレオカセットプレーヤー!

レトロを感じるほど馬鹿デカイと感じる大きさだった。
でも当事はポケットに入っても既にスマートフォン感覚でしたので
そこまで改革的だった40年も前ですよ!

今も斬新過ぎるスタイル!

そして
密閉型のヘッドホンも高価で民間人には購入できなかった。
今!密閉式のヘッドホンで視聴するとウォークマン2も中々の重低音が響く!
これを当事から私は知っていたけど
ヘッドホンはみな6.5mm
ヘッドホンの3.5mmのジャック設計は
SONYが全世界に無償で解放したと記憶があります。

それがよかったのか
今ではヘッドホンはほとんどが3.5mmジャックです!
それもヘッドホンまで軽量化して新しいヘッドホンの時代が来た。

その後に
VHSとかベーターの戦いもあったが
私はベーター派です。
当たり前ですけどね。

これもウォークマン2と同じところの丸井の電化コーナーでSONYベーターマックスを購入!

ヘッドホンジャックは初代ウォークマンも3.5mm
昔のモノラルのジャックが3.5mmですよね!

それをステレオにした形ですね。

ウォークマンを造る前からカセットレコーダーを小型化したものがたくさんあった。

電気も得意ですが
それより
時計会社で3年間もメカを修行して部品を不良ゼロで造っていたので
メカも大得意です。

なんといっても
50ccの2ストロークのエンジンをいじってチューニングしていて
ニトロまでぶっこんで車を追い抜いてその先にネズミ捕りをしていて
ブレーキを掛けたけど相当なスピードでスピード違反になりました。
でも運よく免停にならなかったギリギリでセーフ
でもアルバイトした2万円が飛びました。罰金です!

たぶんニトロチューニングを考えた高校生は
私が日本ではじめてではないかと思います。

混合量がわからなくてね!
125ccのバイクのエンジンを壊した。。
その前に50ccのバイクを2台もニトロ混合がわからなくて壊した(汗)

やると決めたら最後まで私が動くのが私のエンジニアの流儀でした。
電気課だけど機械が大得意で化学の実験までしてニトロをガソリンに混合して
チューニング!

今は映画のワールドスピードの映画でニトロチューニングは皆様は知識があると思います。

オートバイ雑誌とかでアメリカの情報を手に入れていたので
私はニトロチューニングの興味はありました。

それが小学生からUコンの飛行機のエンジンに凝ったことがありました。
そのUコンのエンジンの燃料が捨てられず困っていたのですが
その燃料の成分を見た瞬間!
これってニトロール???????
ニトロールってニトロを使っているからグローエンジンはプラグがなくて動き続けるのか^^

案の定
125ccのエンジンに少量たらした。
エンジンをカギできっても回り続け全開なって壊してしまった。。
両親には内緒でしたが
これを50ccに混合でぶち込んでチューニングしていました。
そして
捨てられなかったUコンの燃料は使い切った!

もう少しニトロチューニングやりたかったな~~!

一時購入できないときがありましたが
今は購入できるようです。

エンジンも圧縮比を変えるためにシリンダーヘッド削ったり
キャブレターをチューニングしたりね
でも2ストは排気系のマフラーをチャンバーに変えるだけでパワーが出ていました!

いろいろ話したけど
ウォークマンのメカのお話でしたね!

それがウォークマンのメカもプロ用まで造らせていただきました。

メカといえば世界一薄いマイクロカセットがあったのですが
誰も作れなく担当すると仕事が細かくてすぐに会社をやめてしまって
ついに私が担当することになって
世界一薄いカセットレコーダーを全世界に送り込んでいた製造ラインは私が担当でした。

その前まではマイクロカセットのM-1PDのマイクロステレオウォークマンでも
電気よりこの人はメカに強いって思われたのかメカ担当でした。
もちろん
電気も修理していましたが私の修理が遅かったのか???

1980年代は忙しかったですね!
なんといっても世界中をウォークマン革命の渦に巻き込んでいましたので

いろんな種類のウォークマンがありましたけど
ウォークマン2の製造ラインが理想の製造ラインでした。

なんといってもテープが終わってイジェクトするとヘッドが解除される機能が
メカ好きな私にとって素敵な設計に見えました。

まじすげ~とメカ好きのわたしは今でもこの機能には萌えます。

ふたを開けるとプレーが解除できるレバーを押されてイジェクトできます。
イジェクトボタン代わりにカセットブタを開ける行為がイジェクト代わりです!
マジで画期的な機能であったことか!

日本の設計力を全世界のエンジニアがびっくり仰天したことでしょう!
これは私から見た当時のエンジニアとしての感想です!

ウォークマン2の設計はマジすげ~!

当事のウォークマンは革命的存在だったのも納得できます。

当事
私はこの改革的存在のウォークマンにあるべき姿のウォークマン工場の組織を
時計会社みたいな不良ゼロにするためにひとり改革してました。

ウォークマン2では理想のウォークマン工場だ~すっげ~と思った!
マジ凄かった!

何が凄いって生産技術力が世界一だったと思います。
時計部品会社では私もなんちゃって生産技術を少しはかじっていましたが
半端ない技術力でウォークマン製造ラインをバックアップしていました。

当たり前ですけどね
日本を代表する家電メーカーの製品を作っているのだから。

でも私から見た良いところも悪いところも見えていました。
なんといっても時計部品メーカーで不良を今までゼロの世界にいたからです。

これ以降は私は自分の首をかけてウォークマン工場の弱点の問題改善を行っていました。

当事のウォークマンは革命的存在だったが
マンネリ化した縦割り組織でハンコ文化が邪魔していたので
これをぶっ壊す勢いで一人で改革を勝手に進めました。

今頃ですけど私が驚いたのは
ウォークマンの秘話で
設計する時に首を覚悟して世の中に出したそうです!

そして
私もウォークマン2から参戦して
私が首をかけたひとりで改革はウォークマン工場の改革でした。
縦割り組織をこじ開けましたよ^^
ずいぶんと反発されましたけどね!
当たり前ですけどね^^;

これが偶然なのかわかりませんが
いいタイミングで時計部品工場で自主退職を出したな~って
入社して3年の僕は手をあげました。

ウォークマン改革に必要な人材として神様から呼ばれたように
お前そこ辞めて
この新しいウォークマンとやらを一緒に改革せよって命じられたようで
給料は何回も言いますが
時計部品会社の半分でした。。

なんか
運命とやらで勝手に自分が動いていました???
不思議です!

これ以上は許可を取らないと
話せない内容なのでごめんなさい。。

世界一の工場で
ウォークマンは造られていましたことだけは憶えておいてください。

エンジニアだったらウォークマン2を解体すれば
設計がどんだけ凄いのかがわかりますよ!

今のスマートフォーンがあるのは小型化した
ウォークマン2の設計があるからですよ!

ウォークマン2をあれだけ広めましたが大変多量に生産もしたけど
私の友達もほしくて丸井に買いに行ったら売り切れていました。

ウォークマン2は購入したかったけど
購入できなかった人がたくさんいたようでしたよ!

私は販売ではなかったので・・・・
わかりませんがウォークマン2をもっと造ればよかったのにと当事に思いました!

でもほしい人は次の新しい機種を買ってねのスタイルが良かったのですかね。

ウォークマン2を苗場スキー場でなどで自分のウォークマン2を見せびらかせた
私の勝手に宣伝がよかったのか?
友人もほしがって丸井に自動車で日曜日に連れて行ったのですが売り切れ完売でした。
私は妹に買ってやろうと4万円持って行ったのでしたが残念でした。。
ワゴン販売のワゴンには売り切れの文字だけがありました。
完売だったか売り切れだったかどちらかです。

ウォークマン2は丸井でワゴン販売でエスカレーターの上り口に
バ~~ンとワゴンに乗っかったウォークマン2の箱が山になったいました。

ウォークマン2を購入したことある人しか知らない風景です。

海外の売り方はわかりませんが
日本でのウォークマン2の販売は
丸井のエスカレーターの上り口にワゴン販売でしたよ!

まさか
あのウォークマン2がワゴン販売?
あの革命的なウォークマン2が・・・・・

オフィシャルのお話では
たしか?
売れるのかわからないからテスト販売で丸井に置いてもらったとかでしたよね!
だから
丸井に販売員が売れるように
ワゴン販売で見えるように取り計らってくれたようすでした。

ありがとうございました。

私の感覚ですが
ウォークマン2はあれほどたくさん造ったのに
J向けをもっと造ってほしかったですね。

もう担当者はウォークマンを卒業してOBかと思いますけどね。

ウォークマン2は1台32000円
あれ全部売れちゃったのだから
販売台数250万台の大ヒットだから
計算すると
うん??わかんない!

そうとなお金ですね!

110億円ですか?

でも経費を引くとそれほどでもないような・・・・

もっと造っても売れたと思うけど
そのさじ加減が難しいですね!

250万台できって良かったのかと
でも
あの体験が出来たとこだけは入社してよかったと思います。

私のマエストロから教わった引き寄せも存分に使って世の中が変わりました。
あの場所でなくては体験は出来ませんでいた。

あの時に勝手に個人プレーして怒らせた係長さん
ごめんなさい!

怒るのは当たり前ですよ!
だって口約束にしての会社のルールなんですかね^^

どこにルールがあるんだって馬鹿を言ってごめんなさい!
演技していました。

新人が上司の言われたとおりに動けば良いんだよって言葉に
私のまけず嫌いな職人根性を隠していたのですが
思わず新人のくせにという言葉に条件反射で一人改革をしてしまっていました。

そういう運命でウォークマン工場に改革をするように
無意識のうちに行うように神様が仕向けたのだろうと・・・

死ぬほどの修行積んでいるので
いくら私に怒っても恐くない!!!
恐くない!!!!

ウォークマン工場では私は死ぬ気になって首覚悟で一人改革を行っていました。

そしたら
オフィシャルでウォークマン秘話も首をかけていたって聞いて
私は驚き桃の木山椒の木でした^^

そいつは誰だ????

関係者だったらすぐに思い出すと思います
M-100のラインにいた1年中が日に焼けたサーファーって言えばそれが私です。
とんでもね~!
馬鹿でしょう!
馬鹿者と思われたのは全部が演技でした。
と言いたいけど元が馬鹿なのでその方が楽だったので
馬鹿の方が地です。

だって
7mもある台風の荒波に沖に向かう馬鹿も馬鹿で大馬鹿でアホです。
ウォークマン工場にはそんな馬鹿が数人存在していました。
だから
ウォークマン工場は
やると決めたら実行して成功する日本一?いや世界一の工場でした。

私が裏方でアホしていたのでもっと前に出て
新人の時みたいに自由にやらせてくれれば面白い風景が見えていたけど
両親が病に倒れてそれどころではなかったんですよ!
当時の社長さんはご存知でしたが父のバイバス手術から
馬鹿も出来なくなったのでした。

もっともっとウォークマン工場で暴れたかったのですけどね!
でも裏方で私の神通力を存分に使わせて頂きましたよ!

私がチカラを抜いた時からそのパワーもダウンしていました。
残業をやりすぎだお!

本当はもっとチカラがあるのにみんな他力本願に戻っていた!
私の自力本願を見習ってみんなも動いていたのに・・・・

思考能力が他力本願になる理由があるはずだった!

サラリーマンは皆さんの仕事の進め方は他力本願です。
私は自力本願で職人魂があった一人で自由に動くのが得意です。
型にはまった働き方はクソくらいと思ってしまうので
その父の職人魂を入れこまれました。

そう考えると
今の縦割り組織もまだまだ残っています
それは管理がしやすいからです。

私の考えは一人ひとりが経営者として
自由に動ける組織を新人のときから願って動いていた。

それがいつの間にか
縦割り組織に戻っていたことが原因なのかな。

仕事のヤリガイを持たせたほうが社員の能力が伸びます!
私はそれを狙って見本を見せていたのですが
いつの間にかまた縦割りに組織になっていた。

会社の社員はトップに目指して偉ぶりたいからしかたがいか!
でも私が改革した横割り組織も動いていました。

がんじがらめにする管理もどうかとおもいますけどね。

一番底辺の人間しかわからないこともあります。
一番底辺の人間でも問題改善がすぐに出来る体制があるべき姿だったのかもね!

どんなグループにも派閥があります。

私はそれを完全に無視して一人で改革をしたのは
あれは夢だったのか?

大胆な行動に出ていた僕!

職人魂ってやっぱり一人で行動するのが楽ですね!
一匹狼が職人魂です!

そんな人間はサラリーマンには必要ないと敬遠されますが
改革をする時は職人をポツンと一人入社させるのも面白いですよ!

何をしでかすのか?
首を覚悟で動いてくれる職人エンジニアだったら面白いけど
設計者はいいかえれば職人魂です!
それを製造部にポツンと入れたら
化学反応をおこしますよ^^

それもいかにしてやる気を出させるかですけどね
たぶん組織を設計をしはじめると私は感じています。

そんなのあわるわけね~だろ!

そんな馬鹿は私だけです!

でもですよ!
ウォークマン2は航空便で海外に運んでいたけど
経費は非常に高かったのではないでしょうか
かなりの重量ですよ!

儲けはあまり出なかったのではないでしょうか?

私もギターとか輸出したときに送料が1万円以上でしたよ!
ギターケースに入れたのでかなりの重量になっていたのでね

ウォークマンでいろんな部署で働きたかったな~!

マジで小学生のマエストロ先生の言うとおりのエンジニアを目指して
職人になるって言う目標だけでしたが
目標を立てればその目標はどうしたら達成できるのか
分解する逆算ですね!
そして実行して
その目標を言葉にする!
思考は現実化になる!

私が小学生から動いていたことです。
そしたら
自然とウォークマンでのエンジニア職人になっていた。

ザ・シークレットのDVDのこれが引き寄せの法則です。
実際に私が使っていた引き寄せの法則です!
私はウォークマン工場のエンジニアとして引き寄せられた。

そして
勝手に改革!
首を賭けてね!

私はウォークマン工場で働くことは修行と思っていました。
だって
時計工場にお給料は半額ですよ^^
修行と思わないよやっていけないでしょうが!
でもマジで修行僧でした。
一癖もふたくせもある修行僧^^

こんな考えで働いていたのは私一人だけだったのかと思いますよ!

一番会社を辞めそうな馬鹿でアホだった俺!
なぜ?
辞めなかったか?

勝手に動いていて
課長にもすっげ~怒られたこともありました。
お前は首だ~~って
一度だけあります。

でも一人改革はやめることなく続けた
職人根性!

それからは上司を立てることを憶えてから裏方に回りました。
会社の中で裏方でしたので地下にもぐった感じです!
馬鹿な振りして上司に気付かせる(笑)

高田純次の最近始まった刑事ドラマのような主人公を演じていました!
うだつの上がらぬ社員を演じていました。

社員評価では最低でしたがおいおい!
どこ見て評価しているんだい?

まあ裏方に回っていたので煌びやかな表舞台から遠のいた僕!
なんか?本当にやる気力を失う。。

でも評価基準が変わりやる気になる
なんか?
やる気力の波がありましたね!
サーファーだけにね(笑)

何度も会社の危機を救っているのに
このお給料はないよな??

お給料が見直されてやっとやる気になりましたけど
まだまだでしたね!

もっとあなたの仕事ぶりをみんなにアピールしなくっちゃ
もったいないよって
プレゼンをした人が給料が多くて
効果を出した人間の評価がない現状だったが

私の改善効果を見て社員効果が見直され少しはマシになった。

改善するのにアピールが必要だって上司にいわれる??
また私が新人の時に改善したはずの
縦割り組織に戻っていた。。

これって上が変わるたびに組織を壊さないといけね~のか?
他力本願の組織に完全になっていた!
こうなると
私はまたはじめからこじ開けないと変わらないのだ!

会社組織が大きくなるとやっぱり縦割り組織が動き安い!

大きい会社のこれがあるべき姿!

仕事の分担も決まって細分化して専門職としてそれに集中できる!
だから
私は改善がメインになった。

改善に集中が出来た!
かなり難しい問題も集中できたので解けるようになった。

この縦割り組織も悪くはない!

ハンコ文化にとらわれない組織になっていた。

それまでには他部署と衝突もあったので
各部署の各社員教育も終了していた(笑)
各部署の悪いところは突いて一人改革していた甲斐がある。

完全にチームプレーに変わった他力本願になっていた。
いいけど
自力本願で仕事が出来なのならいつでもやめる覚悟はしていた。

でも私も修行と思ってこの会社にお世話になっているので
他力本願で人の力を借りて仕事をしてみた!
なんていうか仕事が楽すぎる!
管理する側に回れというのか。。

私は現場でバリバリまだやりたかったが
そういう歳ではないのか!

裏方で仕事していたので
それは管理側の管理課に所属していた。

なのでプレゼンが必要なのか!
やっと理解!
理解すれば私の能力はまた元に戻る!

なぜ?
小学生は勉強するのか?
それと同じでした。

なぜ?必要なのかを説明してくれればプレゼンもする!
納得すると私も仕事は早いですよ!

誰もがお手上げの問題点でも
スラスラと解いてしまう特技は神通力を少しは利用していたので
神様に助けていただいてました。
いやマジです。

アイデアが天から降ってくるんですよ!
天の神様と通信をしているイメージでアイデアを考えると降りて来る!

アハ体験を何度もしましたよ!

頭の中で豆電球が黄色く光る
ピカ~ンとね!

あれ私は神様と通信しているイメージなんですよ!

あの神通力を使っている人は私の知っている人にはいませんでした。

脳科学ではアハ!現象というそうです!
頭の中でひらめきがあるんです。
でも
それを使うには頭脳を120%ぐらい動かす感覚になったときに
それはひらめきます。
脳が活性化すると現れる現象らしいですよ!

YOUTUBEで動画でアハ!体験の動画もあるようなので
体験して習得してみたら頭脳派になれますよ!

私は馬鹿ですがこの特殊能力を身につけています。

誰もが見逃すことも頭脳を活性化して120%動かしたと思うときに
アハ現象がおこります。

そのかわりに寝ても覚めてもそのことしか考えません!
そうすると目覚めたときにひらめきが降りてきます。

これはお勧めですよ!
改革をするときには必須です!


▲トップへ戻る

ブックマーク