お金儲けの競馬の方法

sony wm-2 ボリュームつまみのバラシ方 

図がなくてごめんね!

言葉で説明します。

sony wm-2のボリュームツマミは特殊なねじ止めになっています。

精密機械ではこのようなねじと使うことがしばしば。。

簡単に分解ができないようにしています。

どんな工具を使えば分解ができるんだよって・・・

早く言えって!

そうですね!

まっその~~!
角栄のまね!

まっその~~~~~!
じらすなってってか

では
カニ目レンチと検索して画像を見てください
コンパスみたいな

昔コンパスで円を書きましたね!

でもこんな特殊工具・・・・

しかも
sony wm-2のカニ目の大きさはちっさいし・・・・・

特殊工具を使わないとボリュームツマミにキズでもつけたら大変です。

実際には尖った物を使わない工具がほしい!

機械が好きな人は自分でボリュームツマミ専用工具を作ります!
職人ですね!!!!

生産時は数をこなすのでそういう
特殊な専用工具がほしいけど

1台修理分解するぐらいだったらそんなのはいりません!

先の尖ったピンセットに形が似ていると思った人!!!!

は~~い
そこのあなた!
大正解です!

賞金100万円です!

ピンセットの先端を2本突っ込んで左に回わしましょう!!
それで外れるはずです。

かんたんでしょっ!

はい!
今日は以上です!

注意がありました。

ただピンセットを回すと外れてつまみにキズがつきます!

ではいったいどのように外すのか?

2点先端を突っ込んだらその上体でまっすぐにピンセットを立てて押さえつけましょう!
そしたら
ツマミに入った先端の方を持って保持をしながら
左に回してピンセットが外れないようにまわして外してください。

簡単でしょう!

では
取り付けるときは
ツマミの数字が合うようにつけてから
その反対をすれば右ねじにまわせば取り付け完了です。

このあいだ?
まで
ヤフオクに出ているのかな???
ツマミが外れなくてピンセットで無理やりこじった跡があった
sony wm-2が出品してあったの
あわてて
sony wm-2のボリュームツマミのはずし方をアップしました。

ではまた

SONY WM-2明日からもう1台復元を開始!音質改善も含めて・・・

毎日検証のために自分専用のヘッドホンで変化を見ています。
やっぱり同じヘッドホンでなくっちゃね
変化がわからないし
いつも同じ松田聖子ちゃんの音楽が標準です!
何回も試聴しても飽きない!
何十年と聴いているが全然ぼくの耳には毎回新鮮さが増します。

ミルキーボイス!
最近、中学高校から弾いていたクラシックも再開して
歌の面白さがやっとわかってきた。

上手い下手がわかる歳になった。。

なので
NHKのど自慢の合格者はわかるようになりました。
私は歌はうたいませんがギターを弾いているので音感はわかります。

今まで音叉でAの440hzで適当にチューニングしていましたが
最近では気候で少しの変化でもチューニングズレがわかるようになりました。
あと
耳コピーで音符も拾えるようになりました。

自分は頑張った!
かなりの進歩です!

そうです
そうなるとカセットテープが遅いとか早いとか
かなり敏感になっています。
ピアニストがカセットテープの音楽を聞かないっていうのが納得です。
その音で慣れてしまうので・・・・・・
音符のちょっとのズレが気になってしまいますよね!

ラの音が半音下がるならいいけど
ラとラのふらっとさんの中途半端な音がしたら
あんた!
あんたはどちらの音なの??????????

カセットテープの音楽を試聴していると、色々と感じることが昔と変わっています。

ギターの適当チューニングと極上チューニングでは和音の響きが違います。

ウォークマン2の極上チューニングも同等です。
この音の違いは密閉型ヘッドホンでしか味わえない体験です!
特にWM-2のアンプ出力は密閉式ヘッドホンでちょうど良い音質になるようになっています。
なにしろ
設計が未来を考えての設計に感謝しています。
密閉式ヘッドホンが未来に開発されても対応できるようになっている!
頑丈な作りも・・・・・
でも
復元は初心者ではチトむずい!
中級以上のエンジニアでないと復元は難しいと思います。
鳴らすだけなら初心者でもできますが満足な音は復元できないと思います。

音ゆれってなに?
ワウフラッターってなに?
アジマスなにそれ?
アナログ時代のエンジニアでないと・・・

でも
デジタル修理みたいにユニットごとに交換すれば
何とかなるかな?
中古のあまり使っていないものだったら復元は可能です。

調整は必要ですけどね。

とにかく
自分でもびっくりしているのが
ウォークマン2ってこんなにいい音ではなかったってことだけは憶えています。
やばいですよ!
この極上サウンドは
だって高音域から重低音まで幅広いアナログサウンド!!!!!
レコード盤からの音そのものですから・・・・

ではまた

PS
音職人は毎日クラシックギターのチューニング^^

雨の日、晴れた日チューニングを忘れると気持ち悪い音がするギター!
チューニングがズレてるってんのよ。。

現在スイートメモリーズの譜面を見つけたので・・・
暗譜が中々難しい。。

音職人、耳が命!
難聴にならにようにボリュームを下げています(笑)


▲トップへ戻る

ブックマーク