お金儲けの競馬の方法

SONY WM-2 カセット ウォークマン 修理 11

SONY WM-2 カセット ウォークマン 修理をしていると

250万台もSONYから出荷している

全世界だ!

そのうちJ向けはどのくらいつっくたのだろうか?

海外に相当の台数を輸出したようですね。

海外の人は壊れたら捨ててしまうと思うけど

日本の人は押入れの奥のほうに眠っていませんか?

そうあなたの使っていたウォークマン2です。

WM-2ですよ!!!

どしどしヤフオクに出してくださいね。

壊れていても1万円ぐらいで取引しています。

 

私は赤のジャンク品を1万8千円で購入したことがあります。

完全動作品にすると29800円になるからです。

パーツがないので

WM-2を1万円で落札すると約29800円です。

じゃあ元取れないジャン!

 

レッドはその通りです。

ジャンクが3個買って修理すると39800円で落札されないと

赤字です。

 

昨日からは54000円にしました。

それでも赤字です。

 

そろそろ私もいくら勉強でもサービスをし過ぎです。

10万円で出品を考えていますが

それでも

私の技術を疑っているのか?

落札されません!

10万円の価値のある商品を54000でも購入する人は極わずかです。

部品交換を極力避けて修理をすれば

1万円前後です。

 

考えて見れば

wm-2のレッドのジャンクを購入したら

部品交換の基板交換、メカ交換、キャビ交換をしないで

そのウォークマン2を直すようにします。

 

私はWM-2からすばらしい音を生み出せます。

WM-2の音職人です。

 

なので

SONY WM-2での修理は部品交換をあまりしないで

修理してすばらしい音を鳴らしたいです。

WM-2のマエストロになりたい!!!

 

WM-2のフライホイールは重量があり、かなり遠心力で回転を安定化しています。

カセットテープレコーダーのフライホイールを見たことがあるでしょうか?

馬鹿でっかいフライホイールが音ゆれの安定化を果たしています。

 

かなり

音質が左右されます。

 

そして

駆動ベルトが重要なのはみなさまでもわかると思います。

ウォークマン2WM-2の音ゆれがするものがあるのですが、

いろいろ交換しても直らないWM-2がございます。

かれこれ半年間は調べていますがわかりません??

 

今日も解体して調べましたが原因がわからず終いでした。

また後で挑戦をいたします。

 

wm-2は音ゆれないものをお客さまに届けたいです。

 

1台完璧なものを作って今度から1台10万円で売ろうかと思っています。

売れるかどうかは

わかしません!

WM-2のマエストロが修理した世界にひとつの商品です。

どうせ

購入するのは1台なので

その1台を購入したいあなたにお手紙を書いています。

別名はセールスレターといいます。

書き方はストーリーテリングともいいストーリーを用いて

未来に購入してくれるお一人様当てのお手紙です。

 

納得していただければその値段の価値を説明するので

高くても購入していただけます。

 

SONY製品は今は黙っていても高価な値段で取引をしています。

中古でもそれは同じことです。

 

さあ

売り方もわかっていただけたでしょうか?

せっかく修理したのに売り方を説明しなければ

途中であきらめてやめてしまうと思うので

修理した後はどう売るのか?

 

はじめは私が音職人であることを1年間も隠し通したので、

私は邪魔だと思われて

攻撃してくる人も存在していました。

脅しに近いので警察に行こうかと思ったくらです。

 

その前にヤフオクの担当者にご連絡を入れました。

私はこういうことで困っていて問題解決が出来なければ

警察に脅しとして連絡させていただくとお問い合わせから連絡!

 

はじめから邪魔は入ることは経験上把握していますので

また来たな!ってな具合でした。

 

新しいこと

イノベーション!

改革!を進めるとそれを邪魔するひとが必ずといっていいほど出没します。

世の中の決まりみたいですので、脅されてもこわくはありません。

私は警察に行くときは並行して弁護士さんに相談にしにいきます。

そんな内容をヤフオクの担当者にお問い合わせしました。

だって

いくら質問欄に苦情をかけるからって

脅されましたから、

 

ヤフオクのWM-2なんか誰も続けて出品しているひとはいませんでした。

数人のライバル出現です。

私も復元は素人なのでWM-2のマエストロを1年間以上は黙っていました。

でも

完全動作品を私mp出品していますが

ワウフラッターが残り修理が進みませんでした。

でもライバルはガンガン出品をしています???

もしかしてワウフラッター修理していないようだったので

でも私より技術の高い修理人かもしれないですから下手なことはいえません!

 

なので私は

未来に買ってくださる人にセールスレターで私はWM-2のマエストロであることを

打ち明けました。

ライバルには迷惑をかけないように顧客に向かって話しかけたのでした。

私のはワウフラッターも内部の調整は新品同様ですとご安心してくださいと・・・・

そうすれば

ライバルの出品してあるものが

顧客にワウフラッターも修理してあるのか?

気付くと思ったからです。

それはせっかく新品同様に修理しているのに

ライバルの商品を買ってくれた人がWM-2を低評価する可能があったから

私は音職人のマエストロであることを打ち明けました。

ライバルがワウフラッターも気にして完全動作品と書いてくださっているなら

問題ありませんがもし

若い人手で

カセットテープ時代のワウフラッターに苦労した人でなければ

音ゆれがワウフラッターであることを知識はありませんからね。

 

だから

ワウフラッターのことを重点的にセールスレターに盛り込みました。

 

音ゆれは測定器で測らないとわかりませんからね。

音揺れが無くてフラットな音ですが

測定器で測定するとワウフラッター不良であるものも多いですから

でも顧客がわからなければそれはそれで満足していただければいいのかと思います。

 

その決まりはヤフオクには基準がありませんからね。

私はお問い合わせてヤフオクには黙っています。

グレー領域ですから

私としては機能は新品同様の区分が欲しいですけどね。

 

でもWM-2のライバルが増えるのもどうかな~?

このブログで情報発信していいのか?迷います!

 

250万台のウォークマン2はほとんどが動かない状態と予想します。

かといって捨てちまったよ!

そんなひとはあまりいないと思います。

ほとんどひとは修理して使いたいのでしょうか?

私が修理しますよ!

それと

修理方法をお教えします。

まだまだ

ウォークマン2WM-2を使っていただけるとうれしいかぎりです。

 

教えるとなると

私は本格的にあなたに教えます。

 

ではでは

また

続く

 

DSC_0136

 

SONY WM-2 カセット ウォークマン 修理 11

SONY WM-2 カセット ウォークマン 修理 10

sony wm-2 カセットウォークマン2での機能を説明!

 

シャットオフ機能

テープが終わると電源が切れるのではなく

PLAYボタンが解除される動作をシャットオフと読んでいます。

 

オートオフ機能

FFまたはREWボタンを押してテープが巻き終わると

自動的に電源がOFFになる機能のことを指します。

 

シャットオフ機能ははじめから設計されていましたが

オートオフ機能は

ずっとモータに負荷が掛かり続けて

電池が新品の場合はモーターが熱くなります。

設計で大至急に対策をとった基板です。

ウォークマンⅡのwm-2の基板は正式には3種類存在しています。

FDW側のリールの回転を見ているフォトカプラというセンサーで白黒判定で

回転しているかを感知しています。

回転していることを常に監視していて

回転が止まると電源が自動オフになるように

安全装置のようなものです。

 

FF、REWではテープが終わるのを監視している時代もありました。

何が凄いかっていうと

販売している最中に、昔は基板のバージョンアップは

基板を設計をしなおししていた。

 

今はでは考えられないですよね。

マイコンを書き換えれば細かい制御が出来る時代です。

 

マイコンに音楽が入っているなんて考えられないですよね!

USBのなかのDRAMの全部入ってしまう!

何ギガ?

信じられません!

 

一時

DRAMが日本に入らなくて大変な時期もありました。

デジタルの時代に

今はDRAMは日本でも作っているのかはしりません。

 

0.5mmピッチのICを半田付け

デジタルですね^^

 

デジタルもDAT、MD、CD、ICレコーダーといろいろと経験しました。

私はカセットの時代は

メカニカルのプロ仕様のメカデッキの音ゆれが起こさないように

徹底的に不良をゼロにしていました。

カセットテープの時代の音質は

メカデッキが決まるので重要な役目のポジションでした。

 

デジタルはメカはほとんど影響が無く

私はデジタル基板を作る役目でした。

っていっても自動マシンで高速で部品を取り付けてリフローで

食品のパンを焼く要領で半田を溶かして半田付けで出来上がってくる!

あれも面白いですが

私は後付け電気部品の半田を自動半田付けを担当!

 

アナログの電気信号は追えますが

デジタル信号はマニアックすぎて私には出ません。

ただただ半田付けがしっかりしているかが問題です。

 

デジタルは凄いです。

 

でも

最近はデジタルの音源より

アナログのWM-2の音源を追求しているのですが

ヘッドホンでだいぶ変わります。

だって

sony wm-2の音源は調整できない固定ですから

でも最近はヘッドホンが多くの種類が販売されています。

色々と試すのが大変楽しいです。

でも

その為にはsony

wm-2の音質を最高のチューニングをする必要があります。

音ゆれの等のワウフラッターは密閉式のヘッドホンで視聴すると

素人さんでもわかってしまいます。

 

なので私がヤフオクに出品しているsony wm-2は

音質は世界一と思います。

もともと

WM-2の製造していたので

あの頃、製造に関わっていた人は全員がsony wm-2などに触れていません。

私ぐらいです笑

 

私の出品はマジで世界に一台しかないような

音質を追求しています。

これ買わないと損ですよ!

っていうか私は利益を出していませんから

 

ここまででなくていいのなら

修理方法はお教えます!!!

 

でも

全部を教えた通りに作業すれば

新品当時以上の音質をあなたが手に入れられます。

 

メカも基板も外観も調整も検査も

sony wm-2は衝撃な出会いだったので

ウォークマンⅡが生産を終了するまで

世界中に作る続けていました。

 

本当に偶然とウォークマン工場に入社してお世話になりました。

自分が凄いというより

忙しすぎてそんなのを言っている暇も無かった。

 

今考えて見れば

世界中のウォークマンファンの皆様にお届けしてたことを実感しています。

世界のEBAYからアメリカ、ドイツ、イタリア、等々各国から

sony wm-2を購入して中身を空けるとそれは

私のラインで作った懐かしいメカと基板が現れます。

 

私の子供が全国々にいきわたっって

どんな音楽を視聴していたのか?

想像するだけでもなんか嬉しい次第です。

 

これから

sony wm-2のカセットウォークマンの修理方法をお教えしますが

興味のある人はこのブログをよく見ていてくださいね。

続く

 

 

DSC_0136

 

SONY WM-2 カセット ウォークマン 修理 10

 


▲トップへ戻る

ブックマーク