お金儲けの競馬の方法

コンパクトカセットプレーヤーのsonyのウォークマン2 通称 wm-2のアンプノイズ修理

コンパクトカセットプレーヤーのsonyのウォークマン2のアンプノイズを修理!

アンプノイズにはい色々あります。
ぶ~~んというハムノイズ
または
ボリューム操作ではいる
ガリノイズ
寿司のあ♪ガリ♪ガリ♪ガリ♪
シブがき隊の寿司食いね~ではありません!
ガリガりっている音ですよね。
これも修理方法は簡単ですよね^^

あっという間に魔法をかけてしまいます!
呪文はあらぶかたぶら~!でしたね(笑)
ちょっと違うんですね!
あぶらかたぶら~!です
10回唱えれば直ってしまいます!!!

アンプノイズでしたね
私ひとつのことを思うと数倍以上のことを思い出しています。
みなさんおなじで関連の思い出が頭に浮かびませんか?

私の頭の中では
アンプノイズというキーワードを思い浮かべると
それを因数分解をして
わたしの頭の中の知識を総動員して集合してくれます。
その中から原因と対策を探し当てます。
経験値を積んでいるからなのか?
でも経験していないことも
創造するだけで3Dで頭の中で映像化しています?
俺って頭がおかしいのか馬鹿なのか
アンプノイズの電子信号を追っています!

今回のアンプノイズはパチパチという音です。
パチパチってレコード針の音ですよね!
これを知っているとかなりの年配者か相当なマニア様ですよね!
昔レコード盤を水で洗っている方も見ました。
お~~~!
すぐに拭かないと水道の中の塩素が白く固まってしまうってすぐに思いました。
でも
ゴミ等の詰まりはなくなるのでパチパチって少しは減ったのかな。

あとは冬の時期の静電気もありますよね
パチパチって言う音はね!

まずは
静電気を起こさなくする対策!
そして
静電気が起こってしまったらその静電気を逃がす対策!
どうですか?

イメージできていますか?????

コンパクトカセットプレーヤーのどのモデルでも同じことです。
だって
カセットテープそのものが静電気を発生させるよう原因もありますよね!
だって
テープの後ろでフェルトみたいな生地でテープヘッドに押し付けていますよね!
静電気は起こりますよ!

そして
回転部のゴムベルトです。
これって静電気発生装置のようなものですよね!

そこで設計ってどうしているのか?
すぐに頭の中でイメージをしてみてください。

静電気が発生する電気が見えてきましたか?
私にははっきり静電気の電気が見えます!
おれって馬鹿だから見えるのですか?

誰もがあきらめてきた問題点を私が考えると普通に改善をしてしまうのですが
たぶん
この空間イメージが頭の中で写せるからなんだろうと思います。

幼児期から分解していたのでって
おもちゃは壊すものって思っていました。
私におもちゃを与えてもすぐに分解ばらばらでしたから
両親には大人になってもお前におもちゃを与えると必ず分解して壊してしまうって・・・。。
おもちゃの中身って空けたくなりませんか?
だって
不思議不思議ですよ!
小学生の頃のギア付でフラッシャーのランプが流れていましたが
え~~~~~~!
なんで電気が流れる?????????????
とうとうバラシテ分解ばらばらでした。

小学生の当時から電気のマイ半田ごてで電気信号を頭で考えていました。
そして
フラッシャーの流れる電球は
モーターで回転させたスイッチが回転していました!
しょういうことか!
しょっべ~~!

電気回路スイッチ!

なるほどね!
中身を空けてみれば簡単な回路で動かしていました。

コンパクトカセットプレーヤーの
アンプノイズを修理は
静電気ノイズです。

静電気の流れる回路を想像してイメージする所は全部点検してみる!
見え来たでしょう!
静電気のパチパチと静電気が逃げる音です。

どういうことか?
エンジニアならどういうことかがわかりますよね!

かなりすごい簡単にしてヒントを出しました。

これ以上はのちほど
教えますね!

私はsony wm-2の生産現場にいたので仕事を管理していたので修理できますが
たぶん
これは修理できないでしょうね!

sony wm-2を修理したけどエンジニアがあきらめたジャンク品の中で
1台もその場所に手をつけていませんから
全数です。

でも
私より電気のことを詳しいエンジニアはこの世の中にはごまんといます。
たぶん設計を考えた道筋を追いかければそれは見えきます!
かなりヒントを出し過ぎた!

わたしは世界一のエンジニアから直に指導を受けていたので
ついている人間です!
普通では直らないようなことが、俺みたいな馬鹿が修理できるなんて神っています。
偶然修理でなく
頭の中で因数分解して原因を突き止めて修理できるなんて

神様
本当にありがとうございました!

静電気のパチパチノイズが取れました!
暫定と恒久対策もばっちりです。

ではまた

sony wm-2の復元はリユースをして再び消費者に戻す?38年前から考えていました。

sony wm-2の復元はリユースをして再び消費者に戻す?
38年前から考えていました!

リユースとは
国で動いている環境汚染物品を削減する施策でもあります。
廃棄物を徹底的に減らす
ISO 14001の環境マネジメントシステムを学びました。
それは
お金を払って通信教育の自己啓発です。
そして
実施で国際基準のISO 14001の取得の一員として動けたことは
私の思考には大きな変化をもたらしました。

それは
自宅のゴミを捨てられないのです(涙)

昔から物は大切に使いなさいって教育されてたので・・・・。。
よりいっそうすてられない!

参りました!

物が増えてく一方です!

年末のここらでヤフオク、メルカリで処分をと考えている人も多いかと思います。

リーユースは
ヤフオク、メルカリでお金をもらうということもありますが
お金をもらわない学校のバザーとか
ボランティアで施設にあげるとか
いろいろあるかと

私のおやじは心臓バイパス手術したあと
おふくろと二人して毎日リハビリでクレーンゲームにはまっていました。
なんとその数
大きい段ボール箱に押し込んで3箱ありました。

ヤフオクやメルカリが流行る前だったので
いらないので近くの子供が集まる施設に全部クリスマスプレゼントとしてあげました。

結構、喜ばれたようでした。

そんなリユースもありますよね!

私は賛成です!

子供の笑顔って素敵ですから
そういえば最近笑っていない自分。。

うつなのか??
笑えなくなっている自分を発見!

楽しいことを考えましょうね^^

笑顔笑顔
笑顔の思考で動いていると
楽しい場所に自分が動くので・・・
これって何かの法則なのか??

今日も楽しい日でしたか^^

明日も楽しく生きましょうね!

ではまた

PS
sony wm-2の復元はリユースです!
もう一度昔以上のサウンドをみなさんに視聴してもらいたいのです。
リユース修理はコストは大変なコスト料金です!
リユース修理をビジネスにと考えたらほとんど馬鹿です。
部品もない中での修理です。sony wm-2のジャンクも高騰か
そして修理工数、確認工数、それでまた不良になると修理、そして確認して
また不良になると・・・・・・・・・・・・・・・・
1台に30万円近くかけないと満足なサウンドは出てきません。。
それを3万前後で販売!
それでも続ける馬鹿!
アホか?
間抜けか?
馬鹿な時間は修行のため?
苦しい修行は自業自得だなのか・・・


▲トップへ戻る

ブックマーク