お金儲けの競馬の方法

sony wm-2のカセット ウォークマン修理のオイル、グリス関係

sony wm-2のカセット ウォークマン修理のオイル、グリス関係

みなさまオイル、グリスとか塗ればいいものと思っていらっしゃるかたが

多いです。

 

どんな種類でも塗ればいいとおもっていないですか?

sony wm-2のものづくりでベトベトの粘着力なある自動車に使うようなグリスを塗布してあって

私はびっくりした。

 

少なくても製造工程でベトベトな粘着力のあるグリスは使いませんでしたよ!!

 

修理していると接着剤みたいなグリスが取れなくて苦労しています。

 

今は37年前と違っていいオイルが開発されていて

グリスのようなオイルを探し当てました笑

それでも粘度があって使うのはやめましたけど

 

なんでも

グリスを塗ればいいのか?

オイルを塗れば良いのか?

 

素人修理さま

もうカンベンしてくださいよ!

 

私の一番嫌いな奴は知ったか人間です。

知識はあるのですが技術がない人!

口だけのひとは

で~~~~きれ~~~だ笑

 

会社の中で仕事の喧嘩は思う存分してください。

でも

出る杭は打たれるようで

それ以上に仕事で尖らないと理想の仕事にはできません。

 

でも

馬鹿にはあきれてものを言わないひとが常識なので

私はすっげ~馬鹿な振りして(元は馬鹿なので)

仕事で理解できなければ

たとえ

上司でも改善していました。

 

考えて見れば

その馬鹿な振りして数々の改善を行っていた。

グリスひとつでも

オイルひとつでも

それは同じです。

 

ベトベトなグリスをどのように取るのかは

秘密ですっていいたいけど

ここでは言ってしまいます。

それはグリスは油です。

油には油で落とします。

 

浸透力が強い

CRC556がサラサラしていていいのかなって思います。

グリスを流すのに556をいつも使っています。

556は外れないナットに満遍なくかけると556が浸透して

ナットが外れます。

でも

弱点はすぐに乾いてしまうことです。

修理で556を使う人が大勢いると思います。

数ヶ月経つと油の効果は薄れて不良になります。

 

素人さまはしらないのだ。

私もはじめは知らなかった。

1年前の修理を頼まれて始めて気付きました。

 

そして

グリスは生産工程ではsonyグリスを使っていました。

サラサラしたグリスで回転に抵抗はおこらないです。

 

ですが

最近の絶対に当時のグリスではなく

ベトベトなグリスが着いています。

 

一度修理を試みたようですが

これでは音ゆれが発生して直せなかったと思います。

 

闇雲に556とかグリスとか塗る人が大勢います。

すべりを良くするために塗っているのかとおもいますが

それは逆効果です。

 

一応

sony wm-2のメカニカルは時計のように扱ってもらわないと

しっかり回転してくれないですよ~~~!

 

部品を外してはCRCの556で洗っています。

綺麗にグリスは落ちます。

最後はパーツクリーナーで脱脂しています。

そして

新しいグリス、オイルを塗るようにしてください。

ベトベトなグリスが残っていると

これが温度変化で悪さをしています。

完璧に洗い流さないとsony wm-2の復活は難しいですよ。

ではまた

 

DSC_0136

 

SONY WM-2 カセット ウォークマン 修理

sony カセット ウォークマン wm-2をまともに動かすためにはメカの動き基板の回路を読む!

sony wm-2のカセット ウォークマン基板だったか?
忘れましたけど
本当の初期型も修理したことがあります。
初代カセット ウォークマンだったか?
忘れましたがヤフオクのジャンク品の回路はアンプのICひとつに右、左のチャンネル回路が入っています。

私は何かの回路を見ていて
モノラルの録音機能のICを使って
右専用のアンプのIC
左専用のアンプのIC
モノラルの回路をふたつでステレオにした基板を見たことがあります。
簡単で修理も電気信号が読みやすかった。

そして両チャンネルが入ったICとなったと思います。
このアンプのICは書き換え無しだから
C-MOSというICなのかはわかりません!
量産用の低コストバージョンはで片チャンネルが不良でも
両チャンネル入っていたIC交換はなんかもったいないようでもあった。

sony wm-2の回路は再生だけだから
単純な回路です。

修理する前には頭にたたき込んで修理したほうが良いですね。
デジタルでは不良が発生してもどこだかわかりません?
半田付けを見るしかないようです。

でも
sony wm-2はアナログ回路ですので不良のめぼしは信号を追っていけば
わかると思います。

この前のシャットオフにしても
動作のチカラの入れるレバーはどれなのか?
動きを観察することでシャットオフがしない原因は見えてきます。

アナログ回路よりはメカの動きはわかりやすいので
考えながら修理することで原因がつかめます。

私は千本ノックで実際には千本以上のsony wm-2を修理してきました。

そして
37年たった今もsony wm-2を修理復活している自分がこんな幸せなことはございません。

修理していても
37年前に記憶が戻ってしまって
所々が断片的に思い出しています。

今回自分だけで修理して原因をつかんでいますが
フィードバックの作っている人の再指導がないので
調子が狂ってしまいます。。

仕事を教え込むことに専念もしていました。
仕事の教え方

まずは自分でプロフェッショナルにならないと
ひとには教えられません。

どんな仕事も同じですよね。

sony wm-2を修理をしていましたが
また違う仕事も覚えました。

それが
仕事の教え方です。

sony wm-2の修理とは
現代でいうと
電気機器修理技術者です。

でもタダの技術者では駄目でした。
きちんと不良が出ないように
フィードバックの対策をする

そして
仕事で不良が発生しないように指導することも大事な仕事でした。

家電の
ものづくりの世界一の現場であったことは確かです。

でも
私は中途採用の青二才!

でも
そのものづくりの問題点は中途採用ならではの目線で見ていました。

ムダなことばかりしていたので
私は改善しようかと思って出る杭は打たれる覚悟でひとり改革で
わからない馬鹿な振りしてガンガン改善していったら
会社中が大騒ぎになって

あれ?
やりすぎたかな~~!

でもどうせ中途採用で入ったからには
いつやめても良いと思って
ガンガン改善していった。

それが製造の改善ならいいのですが
他部署の改善をしないと改善対策出来なので
中途の青二才は
他部署に出向き、改善するものだから
会社全体の会議になっちゃって
マジあわてたよ。。

総務で社用車の鍵を借りにいくのに
総務のひとが
あなたが製造の◎◎君かい?
はい◎◎です?

総務の人から
これからも頑張ってな!

激励をいただきました。

やっぱり
ひとりで会社の改革をしていたことが
会社全体の悪いことをしてしまったようで
管理職の皆様をおどろかせてしまったのかと思いました。

でも自分の行った改善は他部署まで改善をしたけど
私が中途採用で入ってから

会社全体の製造部以外の人があわてたと思います。
製造部は他部署から言いなりの部者で
ガンガン改善する人がいなかったのかと思います。

sony wm-2を修理していると
当時の自分を思い出します。

当時は中途採用だったので
辞める覚悟で改善をしていたことは誰もが思わなかった思います。

私のことは会社全体会議があったのですがおとがめなしだったので
あまり追求はしなかった。

私が入ったことで
他部署の間接部門が偉いって感覚がその会社にはありました。
間接は製造のサポートでしょう?
何かが違った?
中途採用だったので見えてきたのは
間接部門が製造を動かしている感が大きかった。
なので
私は改善をするなら間接部門を改善をしないと
製造の改善は出来ないと確信をしていた。
なので
自然と改善が他部署を標的にしていた。

この話は長くなるので
sony wm-2のカセット ウォークマン話に戻しましょうか

この話は私が会社内を1人で改革をしたお話で
しかも
他部署への改善願いなので上司を通すのが常識でした。
知っていたけど
あまりにも間接部門が理不尽な対応するので
製造部門は会社の問題点を全部被っていた状態でした。

私が立ち上がったのは
ヤンキー魂がまだ若かったので
おふざけはいいかげんにしてほしいって感じで動いたのを思い出しました。

もうすこし話すと
喧嘩を売っては同じ会社内なので下手に出ないといけないなって
わかっていたが上司を通さないで
直接改善をガンガン対策していったのです。
そのためには
わからない振りをして
それが俺の常識って顔をしてお願い申す!
って馬鹿な振りして改善を求めに行った。

間接部門はもうあわてちゃって
だって
製造の不良の原因はほとんどが間接部門の不良処理
おふざけではないですよ!

中途採用で会社の悪いところはすぐにわかっていたが
半年も我慢できないで
改善を始めちゃった。

それが会社全体が私が改善を求めに行くものだから
これで良いのか?
今までが間違っているのか?

それまでは
ひとつの対策が1ヶ月かかっていたものが
上司ルートがないのだから
対策は1時間で出来てしまいます。
ひとつの不良原因が1ヶ月掛かっていたら
何台不良を修理しないといけないんだ。

このぐらいで思い出すと
熱い血潮をまだ感じます。

続きはまたの機会で

DSC_0136

 

SONY WM-2 カセット ウォークマン 修理


▲トップへ戻る

ブックマーク